学校の様子

学校の様子

日光移動教室 宿舎到着

予定通り、宿舎に着きました。宿舎に着いて開校式を行いました。開校式では、しっかり生活しようと改めて確認しました。 
宿舎の人たちに気持ちよく挨拶できました。

日光東照宮見学

日光東照宮見学です。見所が、たくさんあり、みんな楽しみにしていました。
見学は班でまわりました。お互いに勉強してきたことを確認しあっていました。

日光移動教室 出発

今日から六年生が日光移動教室に出発しました。22日まで日光の自然や文化の素晴らしさを存分に味わってきます。
出発式では、校長先生から楽しく学んで来ようという話がありました。また、みんなで、スローガンを確認して、気持ちが一層盛り上がりました。

プール開き



 617日(月)から94日(水)までの期間、水泳指導を行います。水に慣れ親しませ、水泳の楽しさを知らせることや、健康安全の大切さを知らせ、きまりを守る態度を養うことなどをねらいとし、基本の泳法を身に付けさせながら、泳力を高めていきたいと考えています。

 

 気温や水温によって入ることのできない学年もありましたが、3年生とたちばな学級がさっそくプール開きを行い、1回目のプール指導を行いました。

 まだ水が冷たく感じましたが、晴天の中気持ちよく泳ぐことができました。

体力テスト

6月11日(火)1・2校時に5年生と2年生、3・4校時に4年生と3年生、
6月12日(水)1・2校時に6年生と1年生で体力テストを行いました。

 今回の実施種目は、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、ソフトボール投げ、立ち幅跳びです。上級生が下級生に体力テストの受け方を説明したり、互いに「がんばれ!」と応援したりする姿が見られ、一人一人が力いっぱい頑張って自分の記録に挑戦していました。
 上記の種目の他、各学級や学年では50m走、シャトルラン、握力を計測しています。すべての記録が終わり、児童調査票が東京都から返却されましたら、ご家庭に持ち帰りますので、ご確認ください。

読書週間・読み聞かせ

5月31日から6月14日まで読書週間で、子供たちは朝の時間を使って読書に取り組んでいます。そのような中で6月7日は今年度はじめてのPTAの方による読み聞かせが行われました。子供たちは読み聞かせが大好きで、どの子も楽しそうに聞いていました。

保護者の皆様は、読むのが上手で、子供たちは物語の中に引き込まれていました。

いつも協力していただいているPTAの方々に感謝ですね。

音楽集会

今年度最初の音楽集会が行われました。
5年生の発表は、「空高く」の全員発表でした。
高学年らしい美しいハーモニーを聞かせてくれました。
その後には、「あの青い空のように」を全児童で歌いました。
みんなで心を一つに歌う楽しさを味わうことができました。

50周年記念誌用航空写真


先週撮ることのできなかった、記念誌用の航空写真を撮りました。
カメラマンさんを乗せた飛行機が上空にくると、子供たちは歓声
を挙げていました。出来上がりが楽しみです。

ヤゴ救出作戦(3年生)


プール清掃前に、八小プールにいるヤゴを捕獲しました。





網を使い、ヤゴを含めたくさんの生き物を救出することができました。

50周年記念運動会大成功

 5月25日、5月28日と二日間に渡って行った50周年運動会は大熱戦の末、赤組が優勝、白組が準優勝という結果に終わりました。
 子供たちの練習の成果を多くの保護者・地域の皆様に見ていただいたことは、子供たちにとってもとても貴重な経験になりました。今回の成果は、今後の教育活動に繋げ、子供たちをさらに成長させていければと思います。

第50回 運動会


雲一つない青空の下、
第50回運動会が行われました。




本日は徒競走と表現のみの実施となりましたが、
徒競走では自分の力を出し切って精一杯走り、
表現では、今までの練習の成果を出せるように一生懸命頑張りました。




団体競技など残りの種目については、28日(火)実施予定です。
2日間、体をしっかり休め、火曜日に備えましょう。

保護者の皆様、早朝より運営の準備や応援等、ご協力ありがとうございました。

明日の運動会について

明日の運動会は高温が予想されるため表現種目を中心にプログラムを変更し午前中で終了することとします。昼食については、食べずに下校となります。体育館と校庭を午後1時まで解放しますので、ご家族で召し上がっていただいても結構です。

残りのプログラムは火曜日の午前中に実施する予定です。

明日のプログラムは以下の通りです。

開会式

1.  全校体操

2.  応援合戦

3.  4年 徒競走

4.  1年 表現

5. 5年 徒競走

6.  2年 表現

7.  6年 徒競走

8.  3年 表現

9.  1年 徒競走

10. 4年 表現

11. 2年 徒競走

12. 5年 表現

13. 3年 徒競走

14. 6年 表現

児童と保護者の皆様の健康管理をくれぐれもよろしくお願いします。

日野市立日野第八小学校 統括校長 松永式子

運動会 全校練習

 2回目の全校練習がありました。今日は、閉会式、応援合戦、全校競技、整理運動の練習を行いました。運動会まであと3日ということもあり、緊張感をもって取り組んでいました。 

 当日は晴天が予想されています。学校では、水分補給や体調管理について日頃から子供たちに声かけしていますが、ご家庭のほうでも引き続きお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
 当日は、精一杯頑張る子供たちに、大きなご声援をよろしくお願い致します。


 

1年あさがお


 今日は朝から大雨で運動会練習も体育館での練習となりました。
 明日からは気温も高く、暑くなりそうです。運動会まであと4日!
   各学年ラストスパートをかけて頑張ります。
 
 10連休明けに植えた1年生のあさがおのたねが芽を出し、
    たくさんの葉が出てきました。花が咲く日が楽しみです。

運動会の練習が進んでいます。

今日は天候もよく、絶好の練習日和となりました。
どの学年も仕上げの時期が近づいていて、子供たちは真剣に取り組んでいました。

毎日の練習の中で、子供たちはたくさんのことを吸収しています。
子供たちの力は「すごい!」と改めて感じます。

6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。
素晴らしい運動会になるといいですね。

学校探険(1年生)

1年生は、5月11日(土)に学校探険を行いました。
グループで探し出した教室にあるキーワードを集めました。
ミッションを解かないとキーワードがもらえない教室もあって、
グループで協力してクリアしていきました。
校長先生への自己紹介もしっかりできていました。

八ヶ岳移動教室〜酪農体験〜


5年生を乗せたバスは、いよいよ最終目的地の滝沢牧場に到着しました。



乳搾りやエサやり、バードコール作りなどをやりました。









お昼は、草原で食べました。



お土産も買いました。



先生から券をもらい、ソフトクリームも食べました。






たくさんの思い出をもって、これから八小に帰ります。