学校の様子

学校の様子

ほけんだよりNo.12


※このほけんだよりは、メニュー「その他おたより」の「ほけんだより」からダウンロードできます。



歯みがきウィーク

給食後、はみがきサンバの曲に合わせて歯みがきをしました。

先生や保健委員も一緒に歯みがきです。

この日は歯科校医の村上先生が歯みがきの指導に来てくださいました。

歯科の先生に直接教えていただくと、歯磨きが上手になりますね。
村上先生ありがとうございました。

きれいは歯の気持ちよさを覚えて、毎日の歯みがき、しっかりやりましょう!

新しいトイレ

夏休みから改修工事をしていたトイレが今日から使えます。

照明も、手を洗う水も、センサー付きで自動です!

そして洋式便器です。

きれいで明るくなったトイレ。

「今日から使えます。」の先生の話に子供たちは大喜びでした。
きっときれいに気持ちよく使えますね。

学習発表会練習(たちばな)

11月17日(金)、18日(土)に行われる学習発表会に向け
練習に取り組んでいます。



今年のテーマは「心をひとつにメロディーを奏でよう」です。
たちばな学級の児童も、一体感のある演奏を奏でられるよう
一生懸命、練習に励んでいます。

学校だより11月号

※これはメニュー「学校だより」からダウンロードすることができます。



専科だより(WEB)


図工では、中休みや昼休みに
授業中に終わらなかった作品や鑑賞カードの続きをすることができます。
たっぷり時間をかけて納得のいく作品を作っています。

社会科見学(3年生)

10/31(火)社会科見学に行きました。




日野市役所では、議会場で傍聴席に座らせていただき、議会の様子について説明していただきました。

新撰組ふるさと歴史館では、日野市ゆかりの新撰組について学びました。


旧鳥と緑の日野センター近くの日野市を一望できる場所では、「すごい!」と子供たちは景色の良さに驚いていました。高い位置からモノレールの駅や、市役所、川の位置などを確認しました。

最後は、トッパンメディアプリンティックへ行きました。ちょうど夕刊の印刷の様子を見学させていただき、印刷工場での仕事を学びました。帰りは工場を出て、日野駅の方からぐるっと回って学校に帰ってきました。

天気にも恵まれ、日野市をめぐる良い1日になりました。

平和学習(6年生)

10月27日(金) 総合的な学習の時間に「平和学習」を行いました。
中央公民館の皆様、地域の朗読会の皆様、地域の戦争体験者の方々に来ていただいて行いました。

公民館の平和事業について説明を聞きました。
そして、平和事業で行っている朗読劇「干からびた象と象使いの話」を聞きました。
みんな戦争の悲しさを感じました。


 
最後に戦争体験者の方々からお話を聞きました。
具体的な体験を聞いて、子供たちは当時の人々の暮らしや苦労を想像しました。
そしてそれぞれが戦争がいけないことであり、平和は大切なことだと改めて感じることができました。

学校巡回 バレエ鑑賞教室

10月26日(木) 文化庁主催の 芸術鑑賞教室が八小にやって来ました。
今年は、バレエシャンブルウェストさんによるバレエ公演です。
体育館が舞台に変身。いつもの体育館のステージは今日はダンサーさんたちの楽屋です。

先日このワークショップを受けた5年生の中からも今日の本公演に出演します。
14人のバレエダンサーのリハーサルの様子です。

本公演第一部は、シャンブルウエストのみなさんが日頃練習している様子を
見せてくださいました。

言葉のない物語を演じるバレエでは、マイムといって手振りで気持ちを伝えることをします。
たくさんのマイムの中から、みんなで出来るものを紹介してくださり、やってみます。
舞台上には先生も登場!

目の前で演じられる「くるみ割り人形」のバレエは
それはそれは美しく迫力がありました。

公演終了後は小学生ダンサーたちも一緒に記念撮影をさせていただきました。

今回のバレエ公演鑑賞をきっかけに
様々な文化芸術に興味をもち、様々なものに触れて言って欲しいと思います。

宿泊学習~閉校式~

お世話になって宿舎の方に感謝をして
プレジャーフォレストに向けて出発です。

宿泊学習~夜レクリエーション~

夜レク係が考えたゲームをしたり、歌を歌ったりして仲よく過ごしました。


みんなが大好きな「にじいろ」と「ビリーブ」を歌いました。

宿泊学習~夕食~

楽しみにしていたひとつの「夕食」です。

みんなでおいしくいただいています。

このあとは夜のレクリエーションです!

宿泊学習~工房体験~


午後は工房体験です。
1,2年生は皿の絵付け、3~6年生は木工作をしました。

みんな、先生の説明をよく聞いて、集中して取り組んでいます。



宿泊学習~カレー作り~


力を合わせて、昼食のカレー作りです。

火おこしに苦労しましたが、なんとかカレーが出来上がりました。




みんなで仲良く食べています。おいしいですね!

宿泊学習(たちばな学級)


気持ちの良い秋晴れの下、
今日から一泊二日で宿泊学習に出発です。




ご家族が見送りに来てくださり、元気いっぱいに出発です!

日野自動車「ものづくり教室」(5年)

5年生では、社会科の「工業生産を支える人々」の一環として、地元企業の日野自動車による出前授業を実施しました。



2時間の出前授業では、前半に日野自動車の企業の活動内容の紹介や自動車ができるまでの流れについてお話しいただきました。



後半には、プレス体験、ドリル(電動工具)体験、部品や作業道具を実際に手に取ってさわる体験と3つの体験学習をさせていただきました。









はじめてみる道具や工具に興味津々な子供たち。
いろいろなものに触れて体験して、楽しそうに過ごしている姿が印象的でした。

今回の経験を、これからの学習にいかし、学びを深めていきたいです。

専科だより(WEB)


今回は理科の授業を紹介します。
5年生は、「流れる水のはたらき」について詳しく学習しています。
砂場で川を作り、水を流して実験しました。


黒地先生による最終チェック。


カーブの外側と内側に特に注目します。


流れる水の速さの違いや影響、
そして水の量が増えるとどうなるか観察できました。