滝合だより

2019年6月の記事一覧

台風の影響もなく・・・

 今日は、幸いにも台風の影響を受けることなく中休みや昼休みに外で元気に遊ぶことができました。
 6年生が日光移動教室から帰ってきました。みんなの元気な笑顔からとても成長した姿がうかがえました。

日光移動教室9

奥日光を出発し、
足尾銅山を見学しました。
トロッコ電車に乗って坑道へ、
当時の鉱石発掘の様子の展示を見ました。


その後、
お昼にカレーライスを食べました。

全ての行程を終え、
後は安全に帰校するのみとなりました。

みんなで元気に滝合小学校に帰ります!

日光移動教室8

お世話になった宿舎で、閉校式を終えました。


たくさんの学びをし、
たくさん仲間と協力し、
たくさんの思い出を作ることができました。

お土産を買い、


足尾銅山に出発です。

日光移動教室7

今朝は、湯ノ湖までジョギングをし、
保健係が考えてくれた体操をしました。
雨が心配されていましたが、
湯ノ湖に行っている間は曇り空。
写真撮影もすることができました。

その途中で、
野生の猿や鹿にも会うことができ、
天気も動物も、頑張っている6年生を
応援してくれているようです。

宿舎での最後の食事を終え、


お世話になった日光の学舎を感謝の気持ちを込めて
掃除をしています。

日光移動教室6

昨晩は、
レクリエーション大会でした。


何度も試行錯誤を重ね、人を楽しませるために
一生懸命考え、練習してきたことが分かりました。

どのチームも、とっても楽しい出し物で
終わると歓声があがりました。
大盛り上がりのレクリエーション大会となりました。

いよいよ今日は最終日です。
元気に一日過ごしたいと思います。

お土産を買い、
足尾銅山を見学し、滝合小学校に帰ります。

日光移動教室5

朝の集いの後は、おいしい朝ごはんを頂き、


時間通りにハイキングに出発しました。
湯ノ湖から湯滝まで歩いたところで、
ガイドさんと合流しました。

ガイドさんからは、
日光の自然をどう守っているのかということや、
川の水の様子や、木の育ち方など
自然に関する様々なことを
楽しく、体験的に学ぶことができました。




約4時間のハイキングを終え、
お昼ご飯を食べて、
光徳牧場でアイスクリーム!
みんなとっても幸せそうでした。

源泉の見学や足湯体験もすることができました。

お天気に恵まれ、学びの多い一日になりました。

今夜はレクレーション大会です。
友達を楽しませるために、試行錯誤を重ねてきました。
どんな出し物があるか楽しみです。

日光移動教室4

おはようございます。
日光は天気も良く、気持ちのよい朝です。

移動教室2日目が始まりました!
朝は保健係が企画した体操をし、

これから朝食です。

今日は湯ノ湖から菖蒲が浜までハイキングです!
日光の豊かな自然に触れ、
たくさんのことを学んできたいと思います。

日光移動教室3

宿舎に着き、開校式をしました。
今日から3日間の学舎です。
マナーを守りながら、楽しく過ごしたいと思います。

宿舎で、おいしいご飯をいただき、


今日の夜の学習“ふくべ細工体験”です。



みんな、真剣に話を聞き、
思い思いのお面を作ることができました。

日光移動教室2

お昼ご飯を終えて、
日光東照宮の見学をしました。
総合の時間を中心に自分達で調べたことを
一生懸命友達に伝える活動をしました。


その後はいろは坂を登り、
奥日光へ
お天気にも恵まれ、
華厳滝の見学、そして三本松の前での記念撮影ができました!

たくさんの体験を終え、宿に到着です。
 
今夜はふくべ細工の体験があります。
まだまだ6年生がんばります!

自然の恵み「浅川」

 梅雨の晴れ間。
澄み切った青空の下で、
今日も子供たちは元気一杯
校庭遊びをしていました。
6年生が日光へ宿泊学習をしに行きました。
その分、5年生が中心になって活動をしていました。
 そして、今日の浅川。太陽の光できらきらと輝いていました。
穏やかで、川の中では1羽の水鳥が潜って魚を捕まえていました。
風が吹くたびに、草花が音を立てていました。
心地よい音色。
 お時間がある晴れた日に、土手を散歩するのも
心の栄養になるかもしれませんね。
(3年生は、来月ガサガサ体験で浅川へ行きます。)

日光移動教室1

6年生は今朝、日光移動教室に出発しました。
元気に出発し、1組も2組もレク係が企画してくれたバスレクで盛り上がりました。

予定時間から遅れてしまいましたが、“さきたま古墳群”に無事に到着。
古墳の上に登ったり、資料館では、はにわや勾玉などの出土品を実際に見たり、貴重な時間になりました。

お弁当を食べて、
日光東照宮に向かっています。

朝早い時間でしたが、お弁当の準備やお見送り等様々ありがとうございました。


梅雨


今日は一日雨でした。
いつもは子供たちの声が賑やかな校庭も雨の音しか聞こえません。

図書室を覗くと、色んな学年の子供たちが思い思いの場所で本を読んでいました。

1学期の本を借りられるのは28日(金)までです。残り少しですが、より多くの本に触れられるといいですね。

クラブ活動

今日は金曜日で4・5・6年生はクラブ活動がありました。
ボールゲームクラブはドッチボールの試合をしました。
他学年のメンバーと協力して楽しく活動できました。
6年生がリーダーシップを発揮しながらの活動、ステキですね。

   

5年1組 栄光保育園との交流


 今日、5年1組が栄光保育園に行ってきました。
 グループや全体で活動し、子供たちが考えた遊びを園児たちと一緒に行いました。また、「パプリカ」の曲を歌って踊り、楽しく交流が図れました。

音楽朝会

今日は、音楽朝会がありました。

「翼をください」という曲を、響きや3連符に気を付けながら歌いました。
今日は、6年がお手本として全校児童の前で歌いました。
きれいに響かせた歌声が体育館に広がりました。


元気に外遊び!

 
 青々と育った芝生の上で,子供たちは元気に遊んでいました。
気温も上がってきているので,熱中症に気を付けて遊んでほしいと思っています。
帽子や,水分補給のための水筒の用意をお願いします。

読書週間10日目~最終日~


 今日は読書週間最終日でした。
 校舎内のポスターとも、今日でお別れです。

 この2週間、図書室は大賑わいでした。読書週間は終わっても、学校図書館を利用すること、たくさんの本を読むことを続けてほしいと思っています。
 親子読書のご協力、ありがとうございました。

野菜が育っています!


 自然豊かな滝合小では、各学年がさまざまな植物や野菜を育てています。

 2年生はキュウリ、ナス、トマト、ピーマンを育てています。実が大きくなり、もう少しで収穫することができそうです。

   

 水やりや草取りなどの世話を行い、収穫の喜びを味わうことができるよう、声をかけていきます。

読書週間9日目~図書委員の読み聞かせ~

 読書週間9日目です。読書週間中の昼休みには、図書委員の読み聞かせがあります。今日の読み聞かせでは、「あっ、今日の本、私の好きな本だ!」と、嬉しそうな声をあげる子の姿もありました。最初は緊張した様子だった図書委員も、終わった後はやりきった満足そうな様子で、気持ちが温かくなる読み聞かせでした。



 また、親子読書へのご協力ありがとうございました。親子読書カードの様子から、ご家庭で充実した読書の時間を過ごされた様子が伝わってきました。読書週間をきっかけに、これからも読書を楽しんでいただければ幸いです。