ようこそ 日野市立滝合小学校へ
2021年1月の記事一覧
展覧会4日目
かわせみ学級です。
展覧会では、色々な作品を見ました。
どの作品も気持ちがこもっているのが伝わってきました。
たくさんの作品が見られて楽しかったです。
他の学年から、かわせみ学級の作品へのお手紙をもらいました。
ぼくたち、わたしたちが頑張って作った作品の感想が書いてあって、嬉しかったです。
今日はかわせみ学級で展覧会で見た作品への手紙を書きました。
展覧会で見た作品について、かわいいな、って思ったところや、
かっこいいな、と思ったところについて、気持ちを込めて、感想を書きました。
どの作品もとてもよかったです。
展覧会3日目
「なるほど…(作品が)しりとりでつながっているのか!みんなにも教えよう!」
「この色ってどうやって作ったんだろうね。」
「きれいな色だね。」
「台紙と合っていていいよね!」
異学年の作品からたくさんのアイディアを吸収する時間となっていました。
また日野市教育委員の皆様もご来校くださり、子供たちの作品をご覧くださいました。
展覧会2日目
「いつ頃から準備を始めましたか?」
「6月から作品を作り始めました。」
そして、一人一人の作品を見て「感動しました」と感想をおっしゃってました。
本日から展覧会が始まりました!
本日から滝合小学校の展覧会が始まりました!
子供たちが一生懸命工夫を凝らして作った作品が飾られ、とてもワクワクする美術館となりました。
鑑賞に来ていた5年生は、
「自分の作品ははどこだろう?」
「弟の作品あった!」
「〇〇くんの作品はどこだ?」
と自分や友達の作品を探して鑑賞したり、
「この作品は上手だなあ。」
「この歯茎の部分が上手いよね。」
「年下の子の作品でもすごいのがあって、年下とは思えないなあ。」
などと友達と作品のよいところについて話したりしながら思い思いに楽しんでいました。
明日はわくわく展覧会
体育館では、仕上げに向けて作業が進められました。
各学年、展覧会を盛り上げるために入口や壁に装飾をしています。
「展覧会わくわくするね。」
「カラフルでかわいい。」
「たくさんの人に見てほしいな。」
「他の学年の作品を見るのが楽しみだな。」など明日の展覧会を楽しみにしている様子が見られました。
パソコン室で、練習だ!
「楽しみだな。」
今学期最初のパソコン室です。
「今日は、タップ練習とマウス練習をしますよ。」
子供たちは、大喜び。の反面、「どうやってやるのかな。」と
ちょっぴり不安そうな・・・。
でも、やってみると面白くなってきなのか、みんな無言で取り組みました。
タップ練習は、上手く反応しなくて苦戦する子もいました。
「さあ、時間です。」
「ええ。まだやりたいな。」「先生、またやれる?」
「もちろんです。」「やったね。」
子供たちの喜ぶ笑顔は、周囲を和ませ、こちらまで幸せに
なりますね。
もうすぐ展覧会!
もうすぐ展覧会です。4年生は自分の作品とは別に、体育館の装飾づくりを行いました。展覧会のテーマにあった装飾にするために、
「わくわくする感じを出すために虹色に装飾したらどうかな?」
「どうやったら体育館を素敵な美術館に変身できるかな。」
「キラキラした美術館にしたいね!」
などたくさんの子供たちの声が上がりました。
子供たちは、制限された中でも素敵な展覧会になるよう、一生懸命準備を進めています。
かわせみ学級 写真立て作り
「先生の話をよく聞いてがんばるぞ!」 「僕も頑張るよ!」「私も頑張るね!」
「こんなふうに並べたらどうかな!」
「みなさん、とても丁寧に作業していますね」
「さあ、もう少し頑張りましょう」
6年生がドローンで、人文字を作って撮影しました。
TAKIAI 50
「仕上がりを見るのが楽しみです。」
「コロナで色々できなかったけど、最後に楽しい撮影ができてよかった。このような、経験はめったにないので、させてもらって良かった。」
と6年生の声が聞こえてきました。
卒業を祝う会の写真が仕上がるのをみんな楽しみにしています。
『大人から子供たちへの”いのち”への声を街じゅうに!』
「親から我が子へ、大人から子どもへ、伝えたい想い。
口に出すのは気恥ずかしいけど、伝えないと伝わらない。
あなたからのメッセージを伝えてみませんか?」
現在、その声を募集中です。
つきましては、保護者の皆様からもお寄せいただければ幸いです。
PTA会長 岡村 真章
「”いのち”への声に包まれたまち。そこで育つ子供たち。」
日野市教育長 米田裕治
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSek3pVhzs9HjteVume2nAL2wc_EYHsjtQXFN91PtsErue8Wjw/viewform
1年生 昔遊び
今日は、コマに色を塗ったり、模様を付けたりして、自分だけのこまを作りました。
こまを作りながら
「たくさんあそびたいな。」
「長くまわしたいな。」
「早くまわしたい。」と言っていました。
素敵なコマが完成したので、次の時間はいよいよコマを回す練習をしたいと思います。
1年生が安全にコマをまわせるように、用務主事さんが台を作ってくれました。
みんなで、昔遊びを楽しみましょう!!
書初め会
書初めが終わった後、子供たちにインタビューしてみると…
「書くとき、手がちょっとぶるっとした!」
どういうこと?
「緊張かなぁ…?」
一生懸命書いたってことかな?
「そうかも!」
すてきな笑顔で答えてくれました。他にも
(「光」の字を書くときに)「しっかりはねるように気を付けました。」
と教えてくれた子もいました。
どの作品も頑張って書いたことが伝わる力作ばかりです。書写展が楽しみですね。
初雪!?
とても寒い中でしたが、子供たちは校庭に出て遊びだしました。今は、遊具やボールを使っての遊びはできません。鬼ごっこや縄跳びをして遊んでいます。
小さな雪はしばらくすると、雨が混じってきました。雪が大好きな子供たちは、雪が降るように祈っていました。
寒い中でも元気がよい子供たち!
雨が混じってきたので、傘を差す子供も!
6年生女子による、『雪よ振れ!』の舞!
防災教室
3年生のテーマは『応急手当の仕方を知ろう』
けがや骨折した時の対応で、家にあるビニール袋を使い、三角巾を作りました。
子供たちは、「簡単にできる。」「家に帰ってお母さんに教えてあげよう。」とながら作っていました。
始業式
放送始業式では、4年生の子供たちが代表で3学期の目標を話しました。
「生活面での目標は、友達とけんかになった時は、相手の気持ちになって考えてみる事です。~(略)~相手の立場になって考えてみると、相手も納得する、良い答えが見付かるからです。」
「5年生になるとクラスがえがあるので今までと変わらず、クラスのみんなと仲よくしていきたいです。」
すてきな目標ですね。3学期も子供たちのがんばりを応援しています。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)