滝合だより

2016年2月の記事一覧

6年生を送る会




6年生を送る会を行いました。
1年生から5年生まで一人一人が感謝の気持ちを込めて、歌やメッセージを6年生に届けることができました。
そして6年生からのメッセージを受け取った皆さんは、その立派な姿をきっと引き継いでいくことでしょう。
卒業まであと少しです。みんなのエールを心に、残りの時間を大切に過ごしてください。

明日は、「6年生を送る会」です

今年度の出席日数も、残すところ20日となりました。

明日は、今年1年間“最高学年”として滝合小学校をひっぱてくれた、
「“6年生”を送る会」です。

1年生から5年生まで、
明日に向けてプレゼントを作ってくれたり、出し物を準備してくれたりしています。

6年生も、
在校生に対するお礼の気持ちと、
今までお世話になった滝合小学校への感謝の気持ちを込めて歌を贈るので、
5時間目はリハーサルをしました。



美しい歌声と、未来へ飛び立つ頼もしい姿を、明日は披露してくれそうです!!


明日は公開日です。皆様のご来校をお待ちしています!

卒業式に向けて


いよいよ、卒業式に向けての準備が始まりました。
今日は、5年生が体育館にひな壇を出し、卒業式の舞台づくりをしました。
27日(土)の学校公開の1校時は「6年生を送る会」です。
お世話になった6年生に、「ありがとう」の気持ちを込めて、卒業に向けての準備をしていきます。

なわとび週間

今日から3月9日(金)まで、なわとび週間が行われます。
中休みは、全校で短なわとびにチャレンジします。

今日の体育朝会では、ドラえもんの曲に乗せて、
体育委員会による技紹介が行われました。


なわとびチャレンジカードは、
初級→中級→上級→マスターの4種類です。
なわとびマスターを目指して、がんばっていきましょう。

【3,4年生】地域清掃

 5校時、3,4年生の子供たちが、浅川へ地域清掃へ行きました。
 たてわり班のグループになってゴミを拾いました。集まったゴミは、なんと大きなゴミ袋5袋分。力を合わせて、浅川をきれいにすることができました。
 地域清掃を通して、自然を大切にする心、ゴミを残しておかないようにする心が育つと良いですね。

アスリートとの交流会

今日は、トップアスリートとの交流会がありました。


体操で活躍している3名をお招きし、
滝合小学校の子ども達に、
目標をもって頑張ることの大切さを
教えていただきました。

講演の後半では、
子ども達からの質問コーナー


逆立ちのコツまで教えていただきました。

子供の感想からは、
「体操選手も僕たちと同じ生活をしていることを身近に感じました」
「とってもかっこよかった」等様々感じたようです。

目標をもって
諦めずに努力し続ければ 色々な可能性をひらいていけることを
学ぶことができました。

浅川っ子の会


浅川っ子の会で、バードウォッチングをしました。
大サギや、ヒヨドリ、ホオジロ、モズなど
たくさんの種類の鳥を見ることができました。
お目当てのかわせみも見ることができ、
子ども達は大喜びでした。



帰ってきてからは、ホクホクの焼き芋とシチューをおいしく
いただきました。

作品展鑑賞


鑑賞のマナーをよく守って、一つ一つの作品を
じっくり見ていました。
明日20日(土)は、学習発表会・作品展とも
午前中の開催です。

練習も大詰めです!

明後日の本番に向けてどのクラスも素敵な発表に仕上がっています。

また、明日の展覧会に向けて作品展示も準備万端です。

とても頑張っているので給食はすぐにからっぽになりました。

体調を万全に、明後日の本番が迎えられますように、ご家庭でも気をつけてあげて下さい。

学習発表会に向けて

学習発表会に向けて、本番の会場での練習が始まりました。
詩の音読や、昔遊びの発表など、どのクラスも特色あふれる発表に仕上がっています。





本番は、今週の土曜日!
どんな発表になるのか、とても楽しみです。

【3年生】クラブ見学

今日は、3年生のクラブ見学がありました。
クラブ見学の中では、体験をさせてもらうこともあり、子供たちは目を輝かせていました。

「このクラブも良いな。」
「どうしよう。迷っちゃうな。」

と、どのクラブにも魅力を感じた発言がたくさん聞こえてきました。
4年生が楽しみですね。

明日は「ふれあいマラソン」です!


 明日は、平山中地区育成会の主催で、「ふれあいマラソン」が開催されます。
 
 参加を申し込みしているみなさんは、
   参加費、汗ふきタオル、水筒、体温調節が出来るように上着等・・・
 を持って、午前9時に、平山中学校に集合してください。受付が始まります。
 なお、参加費は、必ず参加する本人が、受付で渡すようにお願いします。
 雨が降っても、午前9時に、平山中に集まってください。(豚汁、おにぎりを配布します。)

 参加するみなさん、体調を万全に、明日が迎えられますように・・・ファイトです!!

かわせみ校外学習



2月9日(火)かわせみ学級は、多摩動物公園に
出かけました。1年生から6年生の縦割りのグループで
活動しました。
モルモットのふれあい体験やアフリカ園の動物の観察に
めあてを決めて取り組みました。

手洗い・うがいの徹底を!!

滝合小学校でもインフルエンザや風邪が、いよいよ流行りはじめています……
とくにインフルエンザは、治ってからも、なかなか学校に行くことができず、大変です。
こうした病気にかからないための予防が何よりですね!
学校では子供たちに、手洗い・うがいの習慣を徹底しています。
寝ているときは口の中が乾燥し、ウィルスが増えるそうなので、起きてすぐの歯みがきも大切です。
よく食べ、よく寝、病気に負けず、元気に冬を過ごしましょう!!

【4年】陸上教室


 暦の上では、今日は「立春」です。


 校庭の脇にあるこぶしのつぼみがふくらんできました。


 正門そばの桜のつぼみも、少しだけですがふくらんできました。
季節の訪れを感じますね。


 今日は、3・4校時に4年生が「陸上教室」を行いました。
コニカミノルタ陸上部の講師の方をお迎えし、準備運動の仕方、
気をつけの姿勢、速く走る方法などを校庭いっぱい使って教えていただきました。


 学校ではかぜ、インフルエンザが流行してきました。
うがい、手洗いをしっかりして予防に努めましょう。

児童集会、たてわり班の外遊び


児童集会では図書委員がおすすめの本の紹介をしました。
一人一冊、本のあらすじや、なぜおすすめなのかを発表しました。




中休みは、たてわり班の外遊びが行われました。
まだまだ寒い日が続きますが、だるまさんがころんだ、
どろけい、ドッジボールなどそれぞれの班で元気よく
遊びました。

寒さに負けず

昨日の凍えるような寒さから一転し、今日は太陽が顔を出し、あたたかい一日となりました。
休み時間になると、校庭で元気よく遊ぶ子ども達の姿がありました。
今週の生活目標は「いろいろな学年の友達と楽しく遊んだりしよう。」です。
たくさんの友達と元気いっぱい遊び、風邪に負けない元気な体を
作っていきましょう。

日野市内でも風邪やインフルエンザが流行しています。
体調の管理にお気をつけください。

マラソン大会

1月30日(土)雨天のため延期となったマラソン大会が本日
実施されました。
朝の全校朝会にて開会式が行われ、校長先生のお話で
2016年のマラソン大会がスタートしました。




準備体操、準備運動も終え、準備万端!!
いよいよスタートです。



1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後のマラソン大会。
全員が自分のベストを目指して走り抜けました。
気温が低く、凍えるような日でしたが、滝合小のまわりは子ども達の熱気で、
ほんのりと暖かくなったのではないでしょうか。
みなさん、今日はお疲れ様でした。
保護者の皆様も、寒い中の応援、ありがとうございました。