ようこそ 日野市立滝合小学校へ
2017年10月の記事一覧
活躍しています!
読書週間でたくさん本を読んだ子を紹介、
その中でも学年1位の子には校長先生から賞状が授与されました。
また、6年生の「ごみゼロポスター」の入選者の紹介、
優秀作品の表彰を行いました。
朝会の終わりには、4年生の詩音読発表もありました。
子供たち一人一人が、それぞれの目標に向かって頑張っています。
今は、音楽会に向けて休み時間も一生懸命に練習中です。
おうちでも励ましの声掛けをお願いします。
育成会 収穫祭
小雨の中畑でお芋掘り(さつまいも)をしました。その後、滝合小学校に戻り、体育館でさつまいものお料理を美味しくいただきました。
食事後は、雨が止んだのでドッチボール。平山小学校のお友だちと一緒に盛り上がりました。
育成会の皆様、いつもありがとうございます!
かわせみさんたち帰ってきました!
「ただいま~!」
元気いっぱいにかわせみの子供たちが宿泊教室から帰ってきました!
充実した時間を過ごしたことがにこにこした表情から伝わってきます。
閉会式では、この経験がこれからの生活にそうという気持ちをこめて
「かわせみファイト!」「お~!!」
とみんなでかけ声を出し合いました。
宿泊教室
出発式では元気で明るい笑顔がみられました。
今日は消防博物館で体験学習をします。
明日はキッザニア東京でお仕事体験をします。
2日間、お友達と協力して、たくさんのことを学んで来てくださいね!
あそび集会
内容は、「お玉リレー」を行いました。低・中・高に分かれて行い、運び方を工夫しながら楽しんで行うことができました。
1・2年生 生活科見学(多摩動物園)
1年生は初めて電車に乗っての行動だったので、ドキドキわくわくでした。
多摩動物公園では、たてわり班にわかれ、園内にいる動物の様子を観察しながら
クイズに答えました。
2年生が1年生をリードして、活動することができました。
来年待ってます。(就学時健康診断)
名前を呼ばれて元気よく返事をしたり、お医者さんに
健康状態を診察してもらったりしました。
5年のお兄さんお姉さんに手をひかれ、ちょっぴり
小学校の雰囲気を味わってうれしそうでした。
みんな4月に待ってるよ。
学校公開
本日は、10月の学校公開でした。
朝から雨天でしたが、たくさんの保護者の方に参観いただきました。子供たちもうれしそうでした。
ありがとうございました。
また、3・4時間目は、地域防災訓練がありました。避難訓練の仕方や災害時のことを今一度みんなで確認をしました。ぜひ、ご家庭でもいざというときの備えをお子さんと一緒に行っていただけたらと思います。
なお、23日に大きな台風が上陸するようです。その際の登校について本日学校から配布されたおたよりがあります。必ず目を通していただき、お子さんとも確認をしてください。
JET国際交流【4年】
1・2時間目を使って、ブレンダさんに日本の伝統文化を発表しましました。
司会は、ときおり英語をまぜ、楽しく発表し、各グループも、この一ヶ月間で
調べたことや練習したことの成果を発揮し、はりきって発表しました。
エイサーや島唄も歌い、あっという間の2時間でした。
玄関前の菊のこと
職員・お客様用玄関の前に置かれている、日野市環境緑化協会からの菊が、
この冷たい雨の中、咲き始めています。菊は、日野市のシンボルフラワーです。
きれいな花がしばらく楽しめそうです。寒さの中で咲く花に、とても励まされる
思いです。
異文化交流
昨年度、初めて滝合小にいらしたブレンダさんが、今年度も各学年の子供たちとの交流に来てくれました。
音楽朝会で、全校児童の歌声を聞いた後、1・2時間目に3年生、3・4時間目に、かわせみ学級が楽しく交流しました。3年生は、ブレンダさんの発音をしっかり聞いてゲームをしたり、エイサーやゆいゆいを一緒に踊ったりしました。かわせみ学級は、日本発祥のドッチビーを楽しみ、給食も一緒に食べました。
外国の方と英語で、積極的にコミュニケーションをとることができました。
雨がやみました
久しぶりに雨がやみました。
子供たちは、待ってましたとばかりに校庭へ飛び出し、
元気いっぱい体を動かしていました。
明日もよい天気でありますように・・・
1,2年生 生活科見学 中止のお知らせ
本日の1,2年生生活科見学は雨天により24日(火)に延期となりました。
給食はありませんので、お弁当と水筒を持たせてください。
下校はいつも通り14:40です。
【3年生】図工
のこぎりや金づちを使って、手元に気を付けながら集中して取り組んでいます。
のこぎりを使って木を切ったときには、「先生、できたよ!」ととってもうれしそうな表情で、報告に来てくれました。自分一人でできないときには、友達と協力して作業する姿も見られます。
作品のできあがりが楽しみです。
読書週間最終日~図書委員のおすすめ本~
最終日の今日は、図書委員のおすすめ本を紹介します。
10月11日(水)の図書委員会集会で行った、おすすめ本紹介と、おすすめ本にまつわるクイズを、図書室に展示しています。
クイズの答えは、集会では発表しませんでした。読書週間に図書室に来て答えを調べることができるようにという、図書委員さんたちの工夫です。
読書週間4日目~図書委員の読み聞かせと放送~
まず、給食の時間に、図書委員によるおすすめ本の紹介がありました。毎日、先生のおすすめ本の中から、図書委員が一冊を選んで放送しています。今日の放送でどんな本が紹介されたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
明日からの土日はお休みですが、毎日続けてきた親子読書です。時間がある土日に、いつもよりゆっくり読書に取り組めるとすてきですね。
【5年生】美しい日本語教室
最後は、全員で「友だちはいいもんだ」を、母音に気をつけながら歌ってみました。
あいさつやクラスの発表、委員会集会などで、今回勉強した話し方が生かせる場面はたくさんあります。ぜひ意識して話してみてください。
劇団四季の皆様、すてきな授業をありがとうございました。
読書週間3日目~本の収穫祭~
2階の渡り廊下に、子供たちが読んだ本の感想文を、栗やカボチャなどのかわいいカードに書いて貼りためています。徐々に「収穫」された秋の味覚が増えてきています。子供たちの心が、本の豊かな栄養でいっぱいになるといいですね。
虫さがし
滝合小学校の校庭には、たくさんの生き物がいます。
ビオトープには、ザリガニやカニがいました。
特に低学年の子どもたちは休み時間に見つけて、とても喜んでいます。
校庭の端の落ち葉の中には、コオロギやダンゴムシが隠れています。
明日はどんな生き物を見つけることができるでしょうか!!
自然あふれる滝合小学校で、毎日元気に過ごしてほしいと思います。
読書週間2日目~読書週間メニュー~
今日の給食は、読書週間メニューの「りっちゃんの元気サラダ」。角野栄子さんの『サラダでげんき』の中で、りっちゃんがお母さんのために作ったサラダです。こんぶやかつおぶしも入った、絵本通りのおいしいサラダでした。
2階の食育コーナーに貼ってある給食ニュースにも取り上げられています。
この本は図書室にあるので、ぜひ読んでみてください。
【高学年】後期委員会始動開始!
緊張した様子の委員長達・・・
リハーサルではちょっと自信のない様子でしたが、
本番では、堂々と立派に言うことができました!さすが、6年生!頑張れ委員長達‼
読書週間1日目~先生のおすすめ本~
もし、何を読もうかな? と迷ったときは、先生たちのおすすめ本を見てみてください。図書室の前に、1、2学期の先生のおすすめ本が紹介されています。図書だよりにも先生のおすすめ本の一覧が載っているので、家族で「これはどんな本かな?」と話してみるのもいいですね。
芝生で元気に過ごしています
【3年】スーパーマーケット見学
見学に行きました。
品数や陳列に着目して、お客さんに喜んでもらう
お店の人の工夫や努力をたくさん調べました。
お店の人に、インタビューするなど
とても楽しそうに学習に取り組んでいました。
音楽会に向けて
子どもたちからは「寒い、寒い。」という声が聞こえてきました。
さて、学校では運動会が終わり、11月の音楽会に向けて練習が始まりました。
6年生は、音楽室、多目的室、その前の廊下を使って合奏のパート練習を行いました。
みんな真剣に楽譜とにらめっこしていましたよ。
どの学年も音楽会に向けて一生懸命がんばっています。
ご家庭でも応援していただければと思います。
陸上競技大会に向けて
この1ヵ月の取り組みで、子供たちの体力が高まっています。
今週末、10月7日(土)は日野市民陸上競技大会が行われます。
滝合小学校からは、高学年の14名が参加します。
運動会が終わってすぐですが、今日から朝練に取り組み始めました。
どの子も気合いを入れて、さらに自分の力を高めようとがんばっています。
今年度から、ボール投げのボールがソフトボールからジャベリックボールに変わりました。
新しいボール投げに興味をもって、取り組んでいます。
こちらも応援よろしくお願いします。
金魚の飼育
金魚もすくすく育ち、現在40匹以上の魚が水槽にいます。
水槽の近くを通る児童は、金魚の様子をのぞき込んで見ています。
金魚が増えたので、水槽が狭くなってしまっています。
飼育希望があれば、ご家族の中でよく相談して、担任の先生にお話をしてください。
水槽の準備や、飼育に関するお手紙を配布します。
これからも生き物を大切にして育てていきましょう。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)