滝合だより

2019年1月の記事一覧

体調管理

本日予定されていた児童集会は、感染症予防のためなくなりました。

休み時間には、換気をし、
外から帰ってくると、うがい・手洗いを
自分からすすんでしている子供たちがたくさんいます。

自分の体調管理ができるようになることも、
大切な習慣です。
元気に、3学期過ごせるようにみんなで声をかけあっていきたいと思います。

ご家庭でも、よろしくお願いします。

風邪にもまけず 寒さにもまけず


天気の良い日が続いています。
滝合マラソンが終わましたが、休み時間には元気いっぱい走り回る子どもたちの姿が見られます。

風邪やインフルエンザに負けないよう、手洗いうがいはもちろん、「滝合ハンドブック」を生かして強い体づくりをしていきましょう!

3年生 今月の詩の発表 プレゼンテーション発表

 朝会にて、3年生の今月の詩の発表がありました。
谷川俊太郎さんの『月火水木金土日のうた』をフリもつけて、
リズムよく群読しました。
 3年生の明るく元気な声に、全校児童もにこにこ笑顔になりました。
 その後、プレゼンテーション発表も見せてくれました。
滝合の町のよさを伝えるプレゼンテーションでした。
素敵な発表に、全校児童は集中していました。

6年 茶道体験

6年生は茶道体験を行いました。
先週から「真・行・草」のおじぎの仕方や
お道具の名前、お抹茶のいただき方を学び、今日はいざ実践!

京都のお菓子をいただいた後に、お抹茶をいただきました。
お抹茶の香りや苦みの中にある甘味も感じたようです。

驚いたのは、立ち居振る舞いが先週の練習と比べると
格段に上手になっていました。

茶道で学んだことは、日常生活にも生かすことができます。
卒業式、これからの進路に大いに役立ててほしいと思います。

明日は滝合マラソン

今週は水曜日までパワーアップタイムで、マラソンをしました。
昨日は縦割り班遊びをし、今日は休み時間寒さにも負けず元気よく外遊びをしました。
近隣校ではインフルエンザが流行っていますが、滝合小はほとんどインフルエンザの子はいなく、明日のマラソンを楽しみにしています。
応援ぜひよろしくお願いします。

学校給食週間です

 1/24から1/30までは全国学校給食週間なので、この期間は特別な献立になります。今日は今年度のひのっこシェフコンテストで特別賞をとった「ひのっこベジ活ライス」でした。スパイスのきいた味は、子供たちにとっても大人気でした。子どもたちは、明日からの給食を楽しみにしています。詳しくは、給食カレンダーもご覧ください

音楽朝会

今日は今年度最後の音楽朝会でした。

寒さに負けず、体育館いっぱいに心のこもったきれいな歌声が響き渡りました。

「滝合マラソン」の週を迎えました!

今週も25日(金)まで、中休みの
パワーアップタイムー「マラソン」の取り組みが続きます。そして、26日の土曜日は、いよいよ「滝合マラソンの本番」となります。この日は、学校公開となっています。みなさん、どうかたくさん応援してください!!!

凧あげ


かわせみ学級中学年は、図工の時間に作った凧をあげました。
風はあまり強くありませんでしたが、
校庭を走ったり風向きを考えたりしながら高く凧を飛ばすことができました。