滝合だより

2019年12月の記事一覧

書初め

今日は、3年生の書初め指導がありました。
外部講師の先生に、筆の持ち方、姿勢等習いながら書く様子が見られました。
お手本を見ながら、真剣に取り組みました。
姿勢が伸びて、素直な字が書けました。

           

寒い中元気に!

 朝晩の冷え込みが厳しくなってきたこの頃。日中も寒いですが、中休みには多くの子供たちが寒さに負けず、校庭で遊んでいました。風邪やインフルエンザが流行ってきています。ご家庭でも、手洗い、うがいの励行をお願いします。
 


富士山もきれいに見えました。

お話会がありました

 今日の3,4校時は、読み聞かせボランティアの保護者の皆様によるお話会がありました。入り口は、すてきなクリスマスリースとボードが飾ってありました。


 プログラムの内容は「ぐりとぐら」の人形劇、絵本「おもちのかみさま」の読み聞かせ、カレーライスの歌でした。楽しい時間を過ごすことができ、最後にはサンタさんからのプレゼントもありました。
 保護者の皆様、すてきなお話会をありがとうございました。


児童集会


 今日の朝は図書集会がありました。
 10月の読書週間では、たくさんの図書の紹介がありました。
 今日は図書に関するクイズが行われ、図書への興味関心が高まりました。一問一問正解が発表されるたびに「やった!」「合ってた!」と歓声が沸きました。

5年生 マナー教室

今日、5年生のマナー教室がありました。
講師の先生に、お箸の使い方やお辞儀の仕方を教えていただきました。
日本の作法について触れるいい機会となりました。

【6年】薬物乱用防止教室







 今日の5校時、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。

日野警察署の少年係の方をお招きし、薬物乱用のこわさ、断る勇気などを教えていただきました。

合言葉は、『ダメ。ゼッタイ。』です。

もし、困ったときは近くの大人に相談することも学びました。

6年生には、中学生になっても、大人になっても、自分の体を大切に生きていってほしいと思います。