滝合だより

2022年10月の記事一覧

読書週間が始まりました。

 今日から秋の読書週間が始まりました。

夏が過ぎ、涼しくなり活動がしやすい秋は、やる気も起きやすく、集中力も持続しやすいでしょう。また、秋は夜が長く一人で静かに過ごせる時間も増えます。静かで過ごしやすい時間が増えれば、読書もはかどることでしょう。普段なかなか本を読む機会がない人もこの読書週間で色々な本を読んでみましょう。

 先生たちのおすすめ本の紹介を図書室前の廊下に掲示しますのでぜひ探してみてください。

 

音楽鑑賞教室♪

今日は1・2時間目は低学年が、3・4時間目は中学年が、5・6時間目は高学年が音楽鑑賞教室に参加しました。

今年は「ドラムカフェ」のみなさんが来てくださいました。

児童も1人1台ずつ太鼓を貸していただき、一緒に演奏しながら鑑賞しました。

 

 

 

「連打するの楽しい!」「体も楽器になるんだね」

音を楽しみ、笑顔あふれるとてもすてきな教室になりました。

 

 

卒業に向かって一歩一歩

 本日6年生は卒業アルバムの個人写真撮影(1回目)を行いました。同時に「12才の今」を卒業文集に表現しようと、どんなテーマで書こうかと自分と向き合いながら、学習も進めており、少しずつ卒業に向けて歩みを進めています。

 音楽会の準備のために、楽器を体育館に運んでくれました。縁の下で支える6年生。その背中はたくましいです。

1・2年生 生活科見学

 気持ちの良い秋空の下、1・2年生は多摩動物公園に行ってきました。グループ行動では、2年生が1年生をリードする姿が立派でした。全員で動物を見ているときに「キリンはあんな風に足が曲がるんだ。」という声も聞こえ、新たな発見がありました。実りある1日となりました。

クロームブックを使った学習

 2学期から1年生もクロームブックを活用した学習を行っています。これまでにログインの仕方や学習ソフト「ミライシード」の使い方を覚えました。今日は、国語の「しらせたいな、見せたいな」の学習で、知らせたい物を教室でも確認できるように、カメラを使って撮影をしました。

「ウサギのココアを撮ろうかな。」

「さっき、ココアがもぐもぐえさを食べていたよ!」「あ、ビオトープに魚がいる!」と楽しそうに撮影をしていました。

 これからも様々な場面で活用していきたいと思います。