滝合だより

2019年6月の記事一覧

学校公開




  本日はご来校いただきありがとうございました。
  保護者の方や地域の方に見守られ、普段以上に生き生きとしている子供たちが印象的でした。

読書週間3日目~図書委員会~

 読書週間3日目です。今日は委員会の日でした。図書委員会では、読書週間のために、給食の時間の放送や、昼休みの読み聞かせをしています。また、図書委員会のおすすめ本やポスター作りをして、掲示しています。
 今日の委員会活動では、読書週間の活動に加えて、7月の図書委員会集会に向けて、夏休みに読んでほしい本を選びました。すてきな本がたくさん選ばれています。7月の集会を、楽しみにしていてください。

あいさつの溢れる学校を目指して


本日の6校時に、委員会活動がありました。
児童会計画委員会では、あいさつの溢れる学校を目指して、
さまざまなアイディアを出し合いました。
昇降口には、児童会計画委員会で作成したスローガンが、掲示されています。
明日の学校公開にぜひご覧ください。

読書週間2日目~読書週間メニュー~

 読書週間2日目です。親子読書へのご協力、ありがとうございました。親子読書カードから、それぞれのご家庭で楽しく本を読んだ様子が伝わってきました。本日もよろしくお願いいたします。
 今日の給食は、恒例の読書週間メニュー。日野市在住の作家・苅田澄子さんの絵本『いかりのギョーザ』から、焼き餃子をいただきました。給食時間に、栄養士の永尾先生が、本を紹介してくださいました。この絵本は図書室にあるので、ぜひ読んでみてください。


 

中休み

 昨日は体力テストのため、中休みに外に出ることができませんでした。その分を発散するかのように本日の中休みは、広い校庭に子供たちが溢れていました。元気いっぱいの滝合小の子供たちです。
 気温が高くなる日が続いています。ご家庭でも熱中症には気をつけてください。

読書週間1日目~図書委員会~

 今日から読書週間が始まりました。明日の給食は、絵本「いかりのギョーザ」をモチーフにした献立になっています。それに伴い、今日の給食の時間に図書委員会の委員長さんが、絵本「いかりのギョーザ」の読み聞かせをしてくれました。明日の給食をみんな楽しみにしています。

【図画工作】今日の活動

今日は6年生の造形遊び「ひらいてみると」を体育館で行いました。
学習目標は「かさを開いた時の形や色から発想し、場所の様子を変化させる。」です。
スズランテープやカラーペンも組み合わせて、活動しています。

最終的にこんな感じになりました。
思いもよらない面白さが、使い慣れたものや見慣れた場所から生まれたかな?

プール清掃


来週からプールの授業が始まります。
今日は6年生がプール清掃をしました。

プールサイドをデッキブラシで磨いたり、ビート板を洗ったり、更衣室の掃除をしたりしました。
とてもきれいになったので、安心してプールの学習ができそうです。