滝合だより

2019年10月の記事一覧

縦割り清掃


 本日の昼休みから掃除の時間にかけて、縦割り清掃を行いました。
 今回は校庭(浅川側)の落ち葉拾いです。班長を中心にたくさん落ち葉を拾う姿が見られました。

 今日は涼しい風が吹き、秋の訪れを感じた日でした。しかし、1日の中での気温差も激しく、体調を崩しやすい時期でもあります。
 学校では、風邪やインフルエンザによる欠席が出てきています。学校でもうがい・手洗いをするよう言葉掛けをしていますが、ご家庭でもうがい・手洗いを励行し、体調管理をお願いいたします。

後期委員会スタート


本日は、第一回目の後期委員会がありました。
どの委員会も、新しいメンバーとなり、少し緊張した様子ですが、委員長、副委員長も新たに決まり、決意新たにがんばろうという子もいたようです。
児童会計画委員会では、学芸会のテーマ決めを行いました。1か月先の学芸会ですが、真剣に話し合う姿が印象的でした。

生活科見学の顔合わせ


1年生と2年生は、10月8日(火)に多摩動物公園へ
生活科見学に出かけます。
今日は、班活動をするメンバーの顔合わせをし、自己紹介や
班のめあてと見学する順路を相談しました。


「手をはなさずに歩く。」「動物園では、静かな声で話す。」と
いった約束を考えていました。
1年生と2年生が楽しく仲良く生活科見学の準備をすることが
できました。
10月8日(火)が楽しみですね。

図書委員会集会



今日の集会では、前期の図書委員会のメンバーがおすすめの本を紹介をしました。
どの本もとても読みたくなるような素敵な発表でした。


図書委員の発表が終わった後は、おすすめ本をすべて読んだ児童の表彰も行いました。



本から学べることはたくさんあります。
これからもたくさんの本に触れていってほしいと思います。

10月!

 先週の運動会では、たくさんのご声援ありがとうございました。
 今日から10月…あっという間ですね。

 先月は運動会の練習でにぎやかだった校庭も、今日はしーんとしています。
 その代わり、校舎からは元気な声が聞こえてきます。学習に意欲的に取り組んでいるのでしょう。
 スポーツの秋、食欲の秋、勉強の秋…子供たちが様々なものにこつこつ取り組む姿は、いつ見ても感動します。