日誌

学年・学級だより

「ありがとうがいっぱい」


1年生の生活科の授業「ありがとうがいっぱい」で、1年間、お世話になった2年生と6年生に感謝の気持ちを伝えました。

「6年生 ありがとうの会」では、たてわりり班に分かれて、活動しました。教室内で楽しい遊びをした後に、1年生から6年生に似顔絵のメッセージカードが送られました。


また、「2年生 ありがとうの会」では、学校案内や、多摩動物公園で一緒になったグループごとに楽しい遊びをしました。最後には、2年生からサプライズのメッセージカードが送られ、1年生はとてもうれしそうに受け取っていました。
0

バイキング給食

6年1組が3月5日に、6年2組が3月7日にバイキング給食を
行ないました。
お世話になった先生方と自分で選んできた給食をたっぷり
食べて満足した様子でした。
調理員さんからも果物や野菜の切り方のデモンストレーションが
あり、歓声が沸きました。


 

 


0

寒さに負けず


市内でインフルエンザが流行する中
東光寺小学校の子供たちは毎日元気
よく過ごしています。

2月21日(木)には
長なわチャンピオン集会が開催されました。

1月から長なわタイムを設け、各クラス
が目標に向けて熱心に練習に励んでいました。





初めは思うように記録が伸びなかったクラスも
練習を重ねるにつれて次第に記録が伸びるようになりました。

トップ3に入るクラスはどこも250回を超える
ハイレベルな集会になりました。



また、2月23日(土)には
市民の森ふれあいホールにて第8回日野市ロープジャンプ大会が
開催されました。

東光寺小学校からも多くの児童が参加しました。

記録は4010ポイント

これまでの東光寺小学校の記録を大きく更新
することができました。



月曜日の朝会ではその頑張りを称え
校長より、表彰がありました。
0

図工の授業

図工の時間に材木を使い、造形遊びをしました。




社会科の学習「国土の森林」で学んだ木材について、活動を通して、そのよさを実感できました。思い思いに作品作りに取り組み、素敵な作品を作っていました。
0

理科の実験

4年生は理科室で、いろいろなものを温める実験をしています。
金属は炎が当たったところから上の方へも下の方へも温まっていきましたが、
水は上の方からしか温まらず、びっくり。

なぜ上から温まるのかについて、考えました。
0