日誌

学年・学級だより

3年 『社会科見学』

11月24日(金)

 

3年生は社会科の郊外学習で日野市内の施設を見学しに行きました。

日野消防署に始まり、日野市役所、台地の上から見た中央線の様子、そして日野市のクリーンセンターの見学を行いました。

 

消防署では、日夜を問わず安全安心を守るために努力や工夫をしていること

日野市役所では、様々な市民の思いに応えられるようにいろいろな仕事をしていること

そしてクリーンセンターでは、日野市のごみ収集の仕組みや日野市ならではの取り組みである

5Rについての話を伺いました。

どの施設でも、意欲的に質問し、驚きの声を上げながら学習に取り組んでいました。

自分達の知っている社会や、世界が広がっていくことを新鮮に感じているようで

目を輝かせる子供たちの姿が印象的でした。

 

0

6年生 連合音楽会

12月1日(金)、6年生が連合音楽会に参加しました。東光寺小学校を代表して、合唱「瑠璃色の地球」、合奏「アイドル」を演奏しました。合唱はきれいなハーモニーをつくり、合奏は元気で華やかな演奏を披露することができました。とても緊張した表情ながらも、今までで一番の力を発揮して、みんな頑張りました!

 

 

 

 

 

0

祝 菊花コンテスト表彰式がありました

先日、ひの煉瓦ホールで菊花コンテストの表彰式がありました。

6年生児童3人が代表として出席し、カップと賞状をいただき、最後に代表として謝辞を述べました。

5・6年生のみなさん、おめでとうございます。

これからも、子供たちの力で、きれいな花咲く緑豊かな東光寺小学校にしていきましょう。

0

「たましんRISURU文庫」における金融図書寄贈について

 多摩信用金庫から金融図書の寄贈があり、図書室に「たましんRISURU文庫」を設置しました。
 この取組は、多摩信用金庫の子育て中の職員で運営している「たまちっぷす編集部」によって発案され、子供たちにお金について学べる機会をもってもらうために行っているそうです。多摩地域の未来を担う子供たちに「お金の大切さを知ってほしい」「学べる機会を創出し、暮らしや心が豊かに育ってほしい」という想いが込められています。

 子供たちにとって、お金の大切さを学ぶ良いきっかけになることを期待しています。

 

 

0