文字
背景
行間
学年・学級だより
3年 ありがとうの会
24日に3年生は、総合的な学習の時間でお世話になった方に学習のまとめを報告することと感謝の気持ちを伝える会を行いました。1年間で梨園、日野宮神社、ミラクルビーム、玉ねぎ、東光寺大根の5つ学習をしてきました。子供たちは5つのグループに分かれ役割分担をしたり、発表内容を考えたりして発表の準備をしてきました。当日、子供たちは緊張している様子でしたが、お世話になった方に学習のまとめと感謝の気持ちを伝えることができました。
3年 クラブ見学
2月20日に3年生はクラブ見学を行いました。目的は3年生が各クラブを見学することで、来年度以降の活動に期待感をもち、クラブ選択の準備をしてもらうためです。
3年生は、「あれにも、これにも入りたい。どうしよう。」4年生になってからのクラブを楽しみにしている様子でした。
なわとび週間 2年生
今週はなわとび週間があり、中休みにクラス全員で大縄跳びに取り組んでいます。
間を空けないように気を付けたり、掛け声を付けたりして、自分たちで工夫しています。
どんどん記録を伸ばして、子供たちの絆がますます深まっています。
明日は最終日、最後まで頑張ります。
1年生 子供を笑顔にするプロジェクト
1月26日(木)の1時間目に、子供を笑顔にするプロジェクトがありました。「子供を笑顔にするプロジェクト」とは、感染症対策の観点から、さまざまな制約を受けている子供たちに向けて、「見る・聞く・触れる」体験を提供し、笑顔にすることを目的としたプロジェクトです。プロの縄跳びプレーヤーの生山ヒジキ先生にご来校いただき、縄跳びの授業を受けました。
前跳び、後ろ跳びだけでなく、縄を足や腕で止めるポーズや、地面に縄を置いて跳ぶ運動など、いろいろな技を教えていただきました。音楽に合わせながら楽しんで活動することができました。
東光寺たくあんのシーズンが来ました!!
3年生が昨年12月12日に東光寺大根の「たくあん」の漬け込みをしました。年が明け、美味しい「たくあん」ができ、給食に出ました。3学期の総合では、東光寺大根(たくあん)をPRする目的で東光寺大根PR大作戦を行っています。現在、お昼の放送で全校に向けてPRをしています。今後、ポスターを作り全校に配布したり、これまでの学習をまとめて発表したりする計画を立てています。
たくあんサラダ
たくあんふりかけ
(2016年4月から2018年3月まで)