日誌

学年・学級だより

ほうとう作り

地元の方に教えていただきながら、ほうとう作りです。




みんなで野菜を切り、一生懸命生地をこねました。



生地を切ると



「ほら、ほうとうらしくなってきたでしょ」



0

高根クラインガルデン

バスは高速道路を順調に進み、高根クラインガルデンに到着しました。


バスを降りると行動班班長が声をかけ、素早く班ごとに並べました。


こいのぼりの下で元気よく、クラインガルデンの方にあいさつをしました。


これからほうとう作りです。

0

セーフティ教室

5/10
NTT東日本の方をお招きしてセーフティ教室を開催しました。
インターネットの安全な利用や危険についてアニメやクイズを
用いて分かりやすく教えていただくことが出来ました。
SNSでの個人情報の取り扱いについて子供達からも
多くの気付きがありました。


5/10
5年生はカタクリの時間で米作りについて学習をします。
今日は第一回として班ごとに分かれて籾ふりの体験をしました。
1つ1つの作業を丁寧に行うことが出来ました。





3年生もセーフティー教室を5月10日に行いました。
0

離任式・調理実習

4/28(金)今年度東光寺小を去られた先生方をお招きして
離任式が行われました。


お世話になった先生方に手紙を書いたり、直接話したりしながら
今までの感謝の気持ちを伝えました。



4/28(金)
5/18・19の八ヶ岳移動教室に向けて家庭科の学習でも
包丁を使った調理実習が始まりました。
第一回目は包丁を使ってりんごを切ったり、正しいお茶の入れ方を体験したりしました。
0

1年生を迎える会

1年生を迎える会では、1年生と手を繋いで入場しました。
腰を低くしてしっかり手を握っている6年生の姿が頼もしいです。

1年生との力比べでは、6年生一人でも軽々と紐をひっぱっています。
大きさや速さ比べも盛り上がりました。
0

学校探検!!


4月27日(木)
1年生と2年生が学校探検を行いました。

2年生が1年生を案内しました。

1年生も学校にどんな教室があるのかわかったようです。
2年生が少しお兄さんお姉さんになりました。
0

放送日の変更

 コニカミノルタ陸上部コーチ2名による4,5年生への走り方指導とトレーニングの様子がNHKテレビで放映されるというお知らせをしてありましたが、16日の放映は見送りになったようです。
 今後国会中継の関係もありますが、23日(木)に再度放送予定との連絡が来ましたのでお知らせいたします。
番組名: ひるまえほっと
時間:  11:05~54の中で 11:15ごろから 
0

テレビ放映

2月2日木曜日 
コニカミノルタ陸上競技部のコーチ2名が来校され、本校4年生と5年生に「走り方」を教えてくれました。各学年とも90分間のトレーニングの成果はどうだったでしょうか。
当日はコーチについて、NHKから取材に来ていました。
放送予定についてお知らせします。

番組名 NHK総合「ひるまえほっと」 午前11:05~11:54 
コーナー名 「笑顔見つけ隊」
放送予定日 H29年 2月16日(木) 午前11:05~11:54のうち10分間予定
0

東京都公立学校美術展覧会

 先日は、豊田のイオンホールにて、ひのっこ作品展が開催され、3日間で6000人ほどの参観者を得たとの事、大勢の方々に見ていただき、ありがとうございました。
 東光寺小学校では、ひのっこ作品展の出品作の中から2点、今度は、東京都の展覧会に出品しました。
 上野の東京都美術館にて、2月9日~14日まで9:30~17:30(入場17時まで)開催されています。
 少し遠いですが、東京都中から、小学校から高校まで約13000点もの作品を集めた壮大な展覧会なので、ご覧になる価値は十分あるかと思われます。
 この土日に、ご家族でどうぞお楽しみください。  

                                                      

 
0

新坂下住宅の秋祭りに出品(図工)

11月3日から6日まで新坂下住宅秋祭りが開催されています。東光寺小学校の児童の図工作品も展示されています。お時間のある方は、ぜひご覧になってください。



また、4年生の図工の授業では、今年も「学校の妖精」が出現しました。
子どもたちの楽しい妖精たちは、東光寺小学校のあらゆる場所で大活躍しています。

  
0

避難訓練


消防署の方に来ていただき、消火訓練と起震車体験をしました。
消火訓練は、水消火器を使って、4・5・6年生の代表がしました。
起震車は、6年生の代表がみんなの前でやりました。
4年生は、全員が起震車体験をしました。
0