お知らせ

緊急事態宣言延長に伴う教育活動について

 緊急事態宣言が5月31日(月)まで延長されたことに伴う教育活動は、4月24日付の日野市教育委員会からのガイドラインに基づき引き続き対応いたします。
 5月29日(土)の運動会につきましても、ガイドラインを遵守した形で学年別で実施いたしますので、ご理解の程お願い申し上げます。

210424 緊急事態宣言発令に伴う学校教育について(第2版・本文).pdf

離任式

 体育館には3年生が参加し、2年生は各教室でリモート参加としました。離任された先生方との久しぶりの再会に、放課後には多くの卒業生も訪れました。離任された方々の新しい学校でのご活躍を祈念致します。
 
 

小中合同防災訓練

 コロナ禍のため、引取り訓練は行わずに、昼休みの地震発生想定で行いました。避難訓練後に、保護者の方々への「Home&School」によるメール配信確認を行いました。今後の学校からのお知らせは「Home&School」を通じて配信していきますので、ご確認の程お願い申し上げます。

CRTテスト

 1年生対象に5教科で実施しました。小学校の復習です。皆、真剣に学力調査に向かっていました。
 

身体計測

 各学年1時間を確保し、身体計測を実施しました。身長、体重、視力、聴力(1,3年のみ)の計測を行いました。密を避け、広めの会場を複数個所設定し、短時間で効率のよい計測となりました。
 
 

保護者会

 4月13日(火)より各学年の保護者会が開催されています。学年職員の紹介、教務部・生活指導部・学年からの伝達事項を説明しています。今年度は体育館を使用し、密を避ける形で実施しています。後日このホームページ上にも動画をアップの予定です。
 
 

新入生歓迎会

 新入生は体育館で各委員会・各部活動の発表やパフォーマンスを見学し、2・3年生は教室にてグーグルミートによるオンライン配信としました。
 
 

第75回入学式

 ふれあいホールにて令和3年度の入学式を厳粛に挙行いたしました。新入生229名の3年間の成長を楽しみに、明日から3学年揃っての教育活動が本格的に始動します。
 
 

令和3年度着任式・始業式

 今年度は学年ごとに、体育館にて着任式・始業式を実施しました。進級を経て、それぞれの生徒が緊張感をもって臨んだ式となりました。明日の入学式で新入生が入学します。令和3年度のスタートに大きな期待がかかります。

令和2年度修了式

 2年生は体育館で修了式を実施し、1年生は各教室にてオンライン配信で実施しました。
終了証が学年の代表生徒に手渡され、いよいよ進級のときを迎えます。来年度は4月6日の始業式から始まります。新3年生(8:25出欠確認)・新2年生(10:25出欠確認)と時差登校になります。両学年共、体育館にて始業式を実施します。

大そうじ

 来年度に向けての「大そうじ」を行いました。今年度は簡易清掃が続いた中、久しぶりの本格的なそうじでした。下駄箱から特別教室まで、全力で清掃しました。

保護者会動画

 左側「保護者の方へ」お知らせタブよりお入りください。保護者会動画の他に、各学年の授業の様子などがアップされています。ID・パスワードは39メールにてお知らせの通りです。

第74回卒業式

 厳粛な雰囲気の中、ふれあいホールにて「第74回卒業式」を挙行いたしました。新型コロナウイルス感染症対策のため、ホールの入場制限50%の他、様々な制約がありましたが、今できることは何かを模索し、各家庭保護者1名の参列、卒業生による合唱の実現と感動的な卒業式となりました。式後は校庭に移動して歓談の時間を設けました。皆様のご協力に感謝申し上げます。立派な態度で卒業していった第74期生の今後の活躍を祈念いたします。



東日本大震災から10年目に寄せるメッセージ

 日野市公立中学校生徒会が主体となって取り組んできた「未来につなぐ創造力プロジェクト」では2014年から宮城県気仙沼市との交流を通じて、震災を風化させず未来へつなげていく取組を実施してきました。「3・11を忘れない」を合言葉に中学生が今できることを考え、共に行動していくためのメッセージが完成しました。

東日本大震災から10年目に寄せるメッセージ .pdf

3年生を送る全校集会

 卒業式に参加できない在校生が、卒業生とのお別れのために全校集会を実施しました。3年生は体育館、1・2年生は教室にてオンライン配信をしました。学級委員長や専門委員長などの「卒業生に向けてのことば」の他、各部活動有志による出し物、教職員によるミニコンサート、体育優良生徒の表彰、そして卒業生から後輩へのメッセージと、内容の充実した会になりました。明日の第74回卒業式では、卒業生の最高のパフォーマンスが発揮されそうです。