お知らせ

スキー教室 2日目


スキー教室2日目も、いい天気に恵まれて、講習がスタートしました。

 

初心者班も、前日の講習の成果が出て、余裕をもって滑れるようになってきました。ゲレンデの気温は10度以上と、雪国にしては暖かい気温でしたが、前日よりは風が強く吹く時間帯もありました。

 

今日の昼食はカレーライスでした。インストラクターの先生といろいろな話をしながら食べました。午前中にエネルギーを消費したので、みんな食欲は旺盛でした。

午後の講習までには、ほとんどの班が奥ダボスのゲレンデに行きました。北アルプスを遠くに眺めながら、広々としたコースをゆっくりと滑り降りていきました。

 


初心者班も、滑り降りてくる姿が様になってきました。われわれ教員を見つけて、手を振ったり、Vサインをしたりと、余裕が見えてきました。スキーの楽しさを多くの生徒が感じてくれたようです。

 

スキー教室 松明滑走


日野第一中学校、伝統の松明滑走を行いました。

滑走に参加した生徒は総勢35名です。教員3名、インストラクターの先生とともに滑りました。夕食後に、まずは斜面を登っていきます。出発地点に着いたら、休憩後に松明を点灯して準備に入りました。

 

全員の松明が点灯したところで、いざスタートです。ゆっくりとシュプールを描いて宿舎に向けてゲレンデを滑り下りていきます。下の2枚の写真は、スタート直前とスタート直後です。

 

炎の列が見えると、宿舎前で見学していた生徒たちからは、歓声や仲間を応援する声があがっていました。滑った生徒たちにとっても、みんなで息を合わせて炎の列を作り出すという貴重な経験をすることができました。

 

最後の写真は、見学した生徒からは見ることができない、ゲレンデの上から撮影した宿舎に向かって滑り降りていく様子です。

スキー教室 1日目


スキー教室、1日目の講習の様子です。

前日に降った雪で、ゲレンデのコンディションは良好でした。また、天気に恵まれ、まさにスキー日和でした。青い空と白い雪のコントラストがとても美しく、最高の環境の中でスキー講習が行えました。

 

インストラクターと初対面。準備運動をして出かけます。最初は挫折もありましたが、みんな緩やかな斜面をスムーズに滑れるようになっていきました。

 

近くに浅間山、遠くに北アルプス(飛騨山脈)が望める最高のロケーションでしたが、生徒たちにそれらを見る余裕はまだなかったかも知れません。

 

スキー教室へ出発しました1日目①

 本日より一年生がスキー教室に出発しました。数名がインフルエンザで参加できませんでしたが、252名元気よく出発しました。今日から3日間白銀のゲレンデの中、スキー講習を行ってきます。

 
  
 遅刻した生徒は一人もいなく、元気に集合できました。

   
  40分集合、50分出発予定でしたが、45分に出発することができました!

第7回 中学生「東京駅伝」大会

 7日(日)に、『第7回 中学生「東京駅伝」大会』が調布の味の素スタジアムで行われました。市内8校の中学校の二年生から男女各21名が選出され、日野市の代表として走ってきました。東京都の各市区町村から50チームが参加しました。女子は20位、男子15位、総合17位の成績でした。成績以上に、走った33名の真剣な走りと最後まであきらめない走りに感動しました。

 
 開会式の男子          味の素スタジアムの様子

 
      女子のスタートの様子             男子スタートの様子

 
 選手に選ばれた一中生  応援にかけつけてくれた陸上部と顧問の先生と記念撮影

 
大会が終わり、大坂上中学校の校長先生からお話をいただきました。

 
      日野代表メンバーとの記念撮影の様子