文字
背景
行間
ホーム
大掃除
今年もあと数日になりました。本日は6校時に大掃除を行いました。机を廊下に出し教室内の汚れを落とし、窓をふいてきれいにしました。明日は終業式になります。寒い日が続きますが、体調に気をつけ過ごしましょう。
吹奏楽部クリスマスコンサート
12月20日、吹奏楽部のクリスマスコンサートがありました。会場の体育館では、保護者、生徒など約200人の人たちが、吹奏楽部の演奏を楽しみました。
昼休みの様子
寒くなってきましたが、昼休みは多くの生徒が校庭で遊んでいます。ドッジボールやサッカーなどをして楽しんでいます。
三者面談
今週の6日(火)から三者面談が行われています。12日(月)まで行われ、その期間は4時間授業で給食を食べて下校になっています。また三年生は校長先生、副校長先生と面接練習を行っています。
職場体験【2日目】
たくさんの事業所でお世話になりました。
給食にお野菜を納入して下さっている平山地区の農家さん3件、今日は、一斉にジャガイモの収穫です。
ここも給食でお世話になっています。
職場体験【1日目】
本日より2年生が市内で職場体験を行っています。真剣に説明を聞いたり、元気よく挨拶したりしていました。色々な業種で体験させていただいています。
職場体験 事前指導【2年生】
12月1日(木)、2日(金)に2年生が職場体験を行います。市内の公共施設や農家さんなど多くの場所で受け入れていただきました。本日は明日からの職場体験に向けて事前指導を行いました。みんな真剣に聞いていました。
合唱部
東京都合唱連盟が発行する「東京合唱ニュース」に本校の合唱部が掲載されました。合唱部の日頃の様子や3年生の頑張りが書かれています。
洋食文化学習教室(3年生)
本日のメニュー
・パン2種 ・チキンソテートマトソース ポテト・ブロッコリー添え ・ハムのマリネ ・コーンポタージュ ・焼きプリン
4時間目、3年生が栄養士の授業を受けている間に、もう隣の教室ではパンとハムのマリネの配膳が始まっています。
さて、早速「いただきます!」
半数の生徒が食事をいただく間、残り半数の生徒が給仕します。食べ具合を見計らいながら、タイミングよくスープ、メインディッシュ、デザートの焼きプリン…と進めていきます。
給食を教材に、洋食文化についての食育を実践しました。世界に羽ばたくこれからの子どもたち、フォークとナイフでいただく三中の給食を思い出すことでしょう。たくさんの方に支えていただいて実施することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
2学期期末テスト3日目
今日で3日間の期末試験が終わりました。どの生徒も、真剣にテスト用紙に向かっていました。テストというハードルに向かって努力した経験は、必ずこれからの自分の力になることでしょう。
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)