文字
背景
行間
学校生活など
ホーム
明星大学学生さんの授業参観
明星大学教育学部(英語)の学生さんたちが、本校の英語の授業を参観に来られました。「現場の授業を見せていただくことが、とても勉強になります。」とのことでした。
SOSの出し方に関する教育
1年生は5時間目に食堂にて、「SOSの出し方に関する教育」を行いました。ストレスについて知り、ストレスの対処方法をワークシートに書き、グループで伝え合うことをしました。
授業の様子
今週は、ALTのパット先生がいらっしゃっています。各学年ともパット先生と話すのをとても楽しみにしています。
3年生の授業では、パット先生が日本でやってみたいことをインタビューし、みんなからのお勧めの企画を紹介していました。
2年生は、国語の授業で、クロームブックを使い、クラスのみんなが作った短歌を見て、感想を書きこんでいました。「自分の作った短歌に、みんながいろいろ感想をくれて、とっても嬉しい!」と笑顔の生徒の声が聞かれました。
1年生は、理科の実験でした。3種類の白い粉(砂糖、塩、片栗粉)の特徴を調べ、謎の物質Xとの共通点を比較していました。ガスバーナーやマッチの扱いにも十分気を付け、班で協力する姿が見られました。
【委員会活動】
今週の月曜日に委員会活動がありました。そのなかでも図書委員会は放課後、遅くまで残りおすすめの本の紹介を作ってくれました。上手に本について紹介されていて、紹介文を見ると読みたくなります。
人権意見発表会がありました
三中では、毎年3年生が、今まで学んできた「人権」について考え、人権作文を書いています。各クラスで発表し、クラスの代表生徒6名が、全校生徒の前で堂々と発表しました。3年生はもちろん、1年生、2年生も、熱心に発表を聞いていました。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
4
9
8
0
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
4
1
0
4
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着