学年・学級だより

学年・学級だより

すみれ組 初めての身長体重測定

4月下旬には、すみれ組初めての身長体重測定がありました。幼稚園に入園して初めての測定なので、年長さくら組さんが手伝ってくれます。どんなお兄さんお姉さんが手伝ってくれるのかな。前の日に初!顔合わせをしました。



お互いに名前を教え合ったり、みんなで手遊びをしたりしました。すみれ組は、すぐになまえを話す子もゆっくり話す子もいます。「待ってあげられる」って大事ですね。
初めは少し緊張していたお友達もいましたが、手遊びをするうちに表情が柔らかくなっていきました。




測定の日、ホールに集まってどんなふうに測るのかさくら組さんが見本を見せてくれました。「怖くないんだよ」とペアのお友達にささやいている年長さんもいましたよ。


「上履きの中に靴下を入れるんだよ。」優しく教えているさくら組です。


「靴下をはかせてあげるよ」至れり尽くせりの場面もありました!さすがですね!


測定が終わったらホールの中で少し遊びました。遊びながらお互いのこころの距離が近くなりました。仲良くなった様子です。




さくら組さんのおかげでみんな安心して測定を受けることができました。
さくら組さん、すみれ組さんに優しく関わってくれてありがとう!

ぷちっこ組の皆さんへ

第四幼稚園のぷちっこ組に登録してくれた皆さんにお知らせです。

4月25日に発出された緊急事態宣言を受けて、5月11日のぷちっこ組の日はお休みとなりました。ぷちっこ組の皆さんに会えないのは寂しいのですが、今はお家で過ごしましょう。
また幼稚園で会える日を楽しみにしています!

さくら組さんとすみれ組さん、一緒に遊んでいます。

園内巡りの時に、すみれ組さんはさくら組さんに「遊びに来てね!」とお誘いを受けました。肉まん屋さんやケーキ屋さんが開店したとのことで、担任の先生と一緒に遊びに行くことにしました!

「どれにしようかな・・・」
さくら組のお兄さんが、おいしいほかほかの肉まんを紙で包んでくれました。


こちらはケーキ屋さんです。色とりどりのケーキの中からお気に入りを選んで、テーブル席で食べることができます。


どれもおいしそうで迷ってしまいますね。


園庭での色水遊びでも関わりが見られました。さくら組さんが花びらを使って様々な色を作っているのを不思議そうに見ているすみれ組さん。担任の先生の「やってみる?」の声掛けにうれしそうな表情でうなずき、さっそく仲間に入れてもらいました。


こんなにたくさんの色ができました!すごい!きれいですね。
すみれ組さんは、さくら組さんの色々な姿や遊びを見て、たくさんのことを見て、感じて、やってみて、学びにつながっていきます。4歳児、5歳児の関わりを大切にしていきますよ。

すみれ組、園庭でも遊んでいます!

4月中旬から、すみれ組も園庭で遊び始めました。
遊ぶ前に担任の先生から園庭の遊具の使い方、安全に遊ぶための約束を聞きました。





天気の良い日が続いていて、戸外で遊ぶのが気持ちいいですね!

3週目からはお弁当も始まりました!「今日、お弁当持ってきたよ!」と朝から楽しみにしている様子が見られました。




保育時間が徐々に長くなり、遊ぶ範囲が広がり、活動も増えていきます。初めは緊張や慣れなさから少し疲れを感じるかもしれません。安全に十分配慮したり、体調の変化に気を付けたりしていきます。「幼稚園でたくさん遊べて楽しい!」と感じられるように保育を進めていきます。体調に気を付けて、元気に過ごしましょうね!

さくら組さん遊んでいます

入園式では年長児として新しいお友達を迎えてくれたさくら組さん。進級して張り切っているさくら組の様子を見てみましょう!


年少の頃から大好きだった「ビリビリボール」。お友達と誘い合って遊び始める様子が見られました。


肉まん屋さんも開店しました!あつあつなのでちゃんと紙で包んでくれるのですよ。


年長になると使うことができるようになった「大型積み木」でも遊び始めました。危険を伴うこともあるので、まず持ち方、扱い方等について安全指導を行いました。大きな積み木は落とさないように。お友達と一緒に運びます。広いスペースができるととっても嬉しそうでしたよ。


廃材を使って恐竜も作り始めました。恐竜のが住んでいる場や火山なども作っています。「自分のやりたいこと」ができる環境を大事にしていきます。考えたものを作って遊ぶのは楽しそうです。


これから友達と共通の目的に向かって活動に取り組んだり、すみれ組さんのお世話をしたりと、”年長児”として活動することも多くなっていきます。明るく、元気なさくら組さんのパワーを活かして取り組んでいきましょう。応援していきます!

4月初めの様子 すみれ組

4歳児、すみれ組は入園して3週間が経とうとしています。
すみれ組の様子を見てみましょう!




お部屋の中で、プラレールをしたり、おままごとをしたり…。お家でもしたことのある、なじみのある遊びを楽しんでいます。


手遊びをしたり絵本を見たり、みんなで集まって遊ぶ楽しさも味わい始めています。

幼稚園の中の他のお部屋に探検にも行きました。

年長さくら組のお部屋では、「今度遊びに来てね。お店屋さんをやっているから!」とお誘いを受けました。遊びに行くのが楽しみですね。


先生の部屋にも入らせてもらいました。園長先生から「何かお話したい時や、けがをしてしまった時には先生のお部屋に来てね。」とお話がありました。

初めは少し緊張していたすみれ組さんも、幼稚園のことが少しずつわかり、”楽しいな!” ”遊ぶのが好き!”という気持ちをもち始めているようです。
たくさん遊びましょうね!

令和3年度 入園式

4月8日、令和3年度入園式を挙行しました。
新入園児、4歳児10名、5歳児1名のお友達を迎えました。


ホールでの入園式の前に、保育室で担任の先生と手遊びを楽しみました。ニコニコ笑顔が見られましたよ。


ホールではお家の方、年長組のさくら組さんが拍手で迎えてくれました。


園長先生は、実は魔女の「魔女りん」とお友達!不思議な種をもらったそうですよ。お水をあげて、呪文を唱えると、あら不思議!お友達が楽しく幼稚園に行ける、幼稚園のカバンや帽子を出してくれました!


先生たちは「まあるいたまご」の手遊びをしました。とても楽しそうにみてくれました。たまごからへびさんが産まれてちょっとびっくり!でしたね。これからも幼稚園でいろいろな遊びをしましょうね。


さくら組さんはお祝いに「ふうせん」のペープサートを見せてくれました。不思議なふうせんがいろいろなものに変身!みんな楽しそうに見てくれていましたね。黄色いふうせんは、お月さまに変身してくれましたよ。




新しい11名のお友達、第四幼稚園にようこそ!たくさん遊んで、一年間、楽しく過ごしましょうね!明日から、元気に幼稚園にきてください。先生たちは待っていますよ。

令和3年度 始業式

4月6日、気持ちの良い天気の中、令和3年度がスタートしました!
花壇のお花たちもきれいに咲いて、子ども達を迎えてくれました。


担任の先生から新しいピカピカのピンク色のバッジをつけてもらいました。
いよいよ憧れの年長、さくら組ですね!うれしそうな笑顔がいっぱいです。




荷物を置いたら、ホールに集まって始業式です。
園長先生から、「大事な1ついのち、手を洗ったり、マスクをしたりできますね」 そして「友達や小さなお友達に優しくしてくださいね」「元気にあいさつをしましょう」「いろいろなことをして遊びましょう」「少し難しいことにも挑戦してみましょう」というお話がありました。みんな元気に返事をしていましたね。きっと一年間で大きな成長が見られることでしょう。とっても楽しみです!


他の幼稚園や保育園に行った先生たちからも進級のお祝いメッセージをいただきました。おわかれはとても寂しそうでした。寂しいなと感じる感性が育まれています。


遊びの時間には、お友達と砂場で遊んだり、すみれ組の頃から楽しんでいた転がし中当てをしたりして遊ぶ姿が見られました。




さくら組さん、年長組として頼りにしていますよ。楽しい一年にしましょうね!

3学期終業式

すみれ組だけなのは寂しいけれど、さくら組をきちんと送り出せたから、すみれ組最後の日です。
終業式では、昨日のさくら組のマネっこをして”終業証書”を園長先生から受け取りました。
さくら組の姿をよく見ていたので、しっかりと両手で受け取る姿がかわいかったです。
嬉しくて小走りに受け取りに来たり、緊張した表情だったりしていましたが、すみれ組の保護者の方に見守られ、終業式を終えることができました。


終業式の後は、サプライズタイム!
     

お別れ会でさくら組にプレゼントしたものと同じファイルを、おうちの人のために内緒で作っていたのでした。すみれ組が終わるにあたり、家族の人にお礼の気持ちを込めて渡しました。喜んでもらえ、子どもたちは嬉しそうでした❤

保育室に戻ってからは、進級のプレゼントを先生から受け取りました。
年長になってから使うもの、使えるものが入っています。
さくら組になったら使ってくださいね。
お友達と同じものもあるので、名前を書いておくといいですね。


最後の最後の遊びの時間。すみれ組は先生たちを誘って、転がしドッジボールを楽しみました。


すみれぐみさん、
友だちと仲良く遊べるようになりましたね。
友だちの気持ちに気づいてあげられるようになりましたね。
自分のことを自分でできるようになりましたね。
ちょっぴりがんばることもできるようになりました。
大きくなりました。

今度幼稚園に来るときは”さくら組”ですね。
どんなさくら組になるのかな!?
楽しみにしています!

楽しい春休みを過ごしてくださいね絵文字:笑顔

令和2年度修了式

さくら組最後の日を迎えました。
天気の良い暖かい一日を過ごすことができました。
さくら組の笑顔のような一日でしたね。

来賓の方をお迎えすることはできませんでしたが、家族の方、すみれ組さんに見守られ修了式が始まりました。
園長先生から修了証書を受け取りました。
園長先生の目をみて、しっかりと受け取る姿に、みんなが立派に成長したことを感じ、園長先生は笑顔になりましたよ。

    

   

すみれ組が、さくら組との思い出や自分たちがさくら組になってから頑張る気持ちを、お祝いの言葉として言いました。
大きな声でしっかりと話すことができましたね。


さくら組も、すみれぐみの言葉をしっかりと聞いていました。


いよいよさくら組からのお別れの言葉となりました。
今までの幼稚園生活を振り返り、楽しかったことや頑張ったこと、友だちとたくさん遊んだこと、家族や先生への感謝の気持ち、小学校への期待などを話しました。
みんなの堂々と話す姿に、小さかった皆が心も体も成長したことを感じました。
言葉を聞きながら、幼稚園生活が思い出されました。


保育室に戻ってから最後の先生のお話を、家族の方と一緒に聞きお別れしました。
さみしさはあるけれと、みんなが笑顔だったので、先生たちも笑顔でお別れ。
   

さくらぐみのみなさん、しゅうりょうおめでとうございます。
しょうがこうでも、えがおで たのしいまいにちを すごしてください。
せんせいたちは、いつまでも みんなのおうえだんです。
だいよんようちえんは いつまでも みんなのようちえんです。
いつでもあそびに きてくださいね!
絵文字:笑顔たのしいたくさんのおもいでを ありがとう!!!


ランドセル姿を見せに来てくださいね!楽しみにしています絵文字:笑顔