学年・学級だより

学年・学級だより

未就園児の会「ひよこの日」「ぷちっこ組」が再開します!

昨年度後半はお休みしていた未就園児の会、「ひよこの日」「ぷちっこ組」が再開します。

第一回は4月25日月曜日、9時15分から11時です。

この日は「ひよぷちの日」で、どなたでも参加できます。今年度2歳児、3歳児対象の「ぷちっこ組」の登録もできますので、ぜひ幼稚園に遊びに来てください!待っています!(「ぷちっこ組」について内容を知りたい方は、お電話ください。お話させていただきますね。)                         

 

令和4年度 第50回 入園式

 4月8日、第50回入園式を挙行しました。

新入園児、5歳児1名、4歳児12名のお友達を迎えました。

担任の先生にクラスのバッチをつけてもらいました!

                    

 ホールでの入園式の前には、保育室で担任の先生と手遊びを楽しみました。ドキドキしていた子どもたちですが、笑顔が見られましたよ!

             

 入園式では、園長先生が『はなかっぱ』のお花をプレゼントしてくれました。明日からみんなで遊びましょうね!

                       

さくら組のお友達はお祝いの言葉と出し物を見せてくれました。出し物では『はなかっぱ』の踊りを見せてくれましたよ。楽しい踊りに、新しいお友達も拍手して見ていました。         

             

 

                    

さあ、いよいよ幼稚園が始まりました。第四幼稚園は楽しいですよ。いっぱい遊んで1年間楽しく過ごしましょうね!先生たちは、みんなが幼稚園に来てくれるのを待っていますよ。

 

令和4年度 スタートです。<5歳児さくら組始業式>

4月6日、良い天気の中、令和4年度がスタートしました。この日は5歳児さくら組に進級した子どもたちの最初の登園日です。先生に憧れの、ピカピカのピンク色のバッジをつけてもらいました。

 

                 

 

ホールに集まって、「始業式」を行いました。園長先生から、さくら組の1年間の過ごし方を聞きました。

一緒に考える時間にもなりましたね。

「いのちを守る」「あいさつをする」「優しくする」「いろいろなことをして遊ぶ」「少し難しいこともやってみる」・・・みんな元気に返事をしてくれました。

                  

 

始業式の後は新しい保育室で、ロッカーに道具をしまいました。名前のマークもお便り帳も新しくなりました。進級したことを実感したようで、みんなウキウキ!です。

          

 

第四幼稚園のお庭は今、花真っ盛りです。その庭で、年長児となった子どもたちが元気いっぱい遊び始めました。子ども達の元気な声!やはりいいですね。一年間で、たくさんの成長が見られることと思います。元気に、楽しく過ごしましょうね!

 

「かけっこやりた~い!」「よーいどん!」

       

  

すみれ組 三学期終業式

 修了式の次の日、すみれ組だけの登園日でした。

さくら組の部屋にはさくら組の先生だけ。広いお部屋を見て「さくら組さん小学校に行っちゃったんだね」「寂しいな」とさくら組が旅立ってっいったことを実感しているようでした。

 

そして、すみれ組もすみれ組最後の日。ホールで終業式を行いました。

園長先生から「先生やお友達の名前を覚えて楽しく遊んだこと」や「のりやはさみの使い方が分かって上手に使えるようになったこと」など、すみれ組でできるようになったこと、そして次に幼稚園に来るときにはさくら組になれること、ピンクのさくら組のバッチを用意してくれることなどをお話していただきました。

                 

 そして、すみれ組も終業証書をいただきました。

一人ひとり名前を呼ばれると「はい!」と返事をして前に立ちます。証書を受け取ると「ありがとう」と嬉しそうに大事に持っていました。

        

担任の先生からお花ももらいました。

                 

 

すみれ組さん、次に幼稚園に来るときにはさくら組さんですね!

元気に登園してくるのを先生たちみんなで待っていますよ!1年間、幼稚園に元気に通い、こころもからだも

大きくなりました。

保護者の皆さん、たくさんのご協力とたくさんの優しさをありがとうございました。

第49回 修了式

 3月24日、令和3年度 第49回 修了証書授与式を挙行しました。

保育室で、担任の先生から修了式を迎える子どもたちの成長についてお話がありました。「いろいろなことを頑張れるようになったね。」「あきらめない気持ちが生まれたね。」「楽しいことをたくさん見つけたね。」

保育室から、修了式に臨む気持ちが感じられます。いよいよ幼稚園最後の一日です。

                 

たくさんの拍手に迎えられ、入場です。座る姿勢も素敵です。 

            

 園長先生から一人一人に修了証書をいただきました。園長先生の目をしっかり見て受け取りましたね。

            

 園長先生のお話です。一年前、「幼稚園でこんな風に過ごそうね。」と約束したことを一緒に思い出しながら幼稚園生活を振り返りました。子どもたちの成長を、改めて感じました。

                    

すみれ組さんもお祝いに来てくれました。素敵なお祝いの言葉を贈ってくれましたね。もうすぐ年長さんになる姿を見せてくれました。

                  

さくら組から「お別れの言葉」をお家の方、すみれ組、先生たちに贈りました。幼稚園の楽しかった、おもしろかった思い出をクラスのみんなで出し合って言葉を決めました。「好きな遊びの時間が楽しかった。」「竹馬や鉄棒は難しいけど頑張ったらできて嬉しかった。」「畑のお米と田んぼのお米おいしかった!」「幼稚園は友達がいるから楽しい。お店屋さん!発表会!」子ども達の思いを ①遊びが楽しい幼稚園 ②チャレンジできる幼稚園 ③自然がいっぱいの幼稚園 ④みんなで楽しい幼稚園・・・のテーマにして、思い出とこれからの小学校生活への思いを心を込めて話してくれました。言葉の最後は、家族、先生たち、すみれ組、地域の方に大事に育ててもらったから「ありがとう。」が言いたいと声が上がりました。『こころの成長』を感じ嬉しく思いました。本当に立派でしたよ。最後は担任の先生から花束をもらって退場です。「おめでとう!」「ありがとう。」一人一人と言葉を交わして送ります。

             

 

               

 ホールでの式の後は、園庭で歌のセレモニーです。今年度はみんなで歌を歌うことが難しい状況が続きましたが、最後は園庭で、距離を取りながら「さよならぼくたちのようちえん」を歌いました。保護者の皆さんから、「聴けてよかったです」「感動しました・・」というお話がありました。私たちも嬉しかったです。

            

抜けるような青空がさくら組の修了をお祝いしてくれています。4月からは小学生。楽しいことがたくさん待っていますね。第四幼稚園の先生たちはいつまでも皆さんのことを応援していますよ。さくら組さん、修了おめでとう!

 

染物

 さくら組が種から育てたマリーゴールドのお花。夏~秋にかけて咲いた花を見て楽しんだ後、花を摘みました。先生が「このお花は枯れたらおしまいではなくて、白いハンカチを黄色に染めて遊べるんだよ。」と伝えると「え~!やりたい!」と驚きの声があがりました。幼稚園生活も終わりに近づいた頃、染め物を使った秘密の作戦!『大事に育ててくれた家族へ、染め物を感謝のプレゼントにしよう!』を開始しました! まず初めは、お鍋の中に乾燥させた花を入れて、”ぐつぐつぐつぐつ”と煮出します。すると・・・「染液」と言われる液ができました。「お花から色が出るんだ」「黄色い花なのに茶色になったね。」と不思議そうにしていた子どもたちでした。ハンカチに模様をつけるために、ペットボトルの蓋や割りばしを布で包んで、紐でグルグルと縛る”絞り染め”に挑戦しました。コマ回しで紐を巻いたり、お弁当を包む経験をしてきたので、紐を巻いて結ぶのがみんなとても上手でした!

 

お鍋で”ぐつぐつ”「いい匂いがするね!」 「お花から色が出てきたね!」  「きれいな模様になりますように!」

  

 

「ハンカチに色がついた!茶色だね」           魔法の液「ミョウバン液」にハンカチ投入!

                            あらふしぎ!?鮮やかな黄色に変化!!                            

          

       

翌日、いよいよ紐をほどきます。手先が器用になった子どもたちは、紐をほどくのも楽しんでいました。

「みて!模様がでたー!ひまわりみたい!」        「おひさまにあててみよう!きれ~い!!」

          

   「おうちのひと、よろこんでくれるね!」「そめるってたのしいね♡」「おもしろかったよー!」

          

                「みんな うまくいったね!」「あ~おもしろかった!」

       保護者にプレゼントするまで、少し時間をください!ミシンが活躍しますからね。

                  

お別れ園外保育

お別れ園外保育に北河原公園へ出かけました。

天候にも恵まれ、気持ちのいいお天気の中、土手を歩いていきました。

歩いている途中、鳥さんの鳴き声が聞こえてきて、立ち止まってみんなで耳を澄ませてみました。

鳥さんは恥ずかしいようで静かになってしまったのですが、みんなが歩き出すとまた鳴き始めていましたよ。可愛い鳴き声でした♪ 

            

北河原公園に到着し、まず最初にお弁当を食べました。今年度最後のお弁当です。

シートを敷き、さくら組すみれ組一緒に食べられるのが嬉しかったですね。近隣の保育園のお友達も

お弁当の準備をしていましたが、四幼の子ども達のために、少し場所を移動してくれました。優しさが

嬉しかったです。

みんな美味しそうに食べていました。保護者の皆様、1年間お弁当作りありがとうございました。 

 

お弁当が食べ終わると、公園で遊びの時間!

滑り台やボルダリングなど楽しい遊具で遊んだり、井戸水でお水を出してみたり小さな山を駆け上ったり、楽しい時間を過ごしました。

    

 

           

              

 

降園前には青空の下、大型絵本をみんなで見ましたよ。これも思い出になってくれたら嬉しいです。 

            

 

最後にすみれ組さんから、ここまで手をつないで連れてきてくれたこと、そして1年間お世話をしてくれたさくら組さんに感謝の気持ちを込めて『ありがとう』を伝えました。

保護者の皆様、お迎え等のご協力ありがとうございました。よき思い出に・・・

 

ひな祭りの集い

 3月3日、ひな祭りの日です。ホールに立派な7段飾りのお雛様、その周りには子どもたち手作りのお雛様を飾って、短い時間ですが、「ひな祭りの集い」を行いました。

            

 

 

 

 初めに園長先生からひな祭りの由来についてお話を聞きました。

昔は今のように薬があまりなかったので、大人は、小さな子ども達がすくすくと大きくなることを願っていたこと、そしてお雛様を飾って成長を楽しみにしていたことなどを聞きました。幼稚園でも子ども達みんなが、健康に幸せに大きくなることを願っています。

その後、お雛様が大冒険する「ひな祭りルンルン」のスライドを見ました。いつも台座におしとやかに座っているお雛様ですが、時には冒険に出かけたいんですって!

 

 今年度はひなあられは、お家へのお土産にしました。ひなあられのピンク、緑、黄色、白はそれぞれ春、夏、秋、冬を表しているそうです。一年を通して、健康に過ごせるように願っているのです。雛あられを受け取ると、ともて嬉しそうな子ども達でした。お家の人と一緒に食べましたか。お雛様、お内裏様、また来年お会いしましょう。

 

 

 

 

お別れ会

すみれ組がさくら組さんの『おわかれパーティー』を開きました。

優しくしてくれたり一緒に遊んでくれたりした大好きなさくら組さんに『ありがとう』の気持ちを込めて、内緒で準備を進めてきました。 

「手紙を書くのはどうかな?」「プレゼントあげたい!」「お部屋を可愛くしようよ!」など、さくら組さんに喜んでもらえるようにみんなで内容を考えて,準備をしてきました。

                 

 おわかれパーティーの最初は、すみれ組から「クイズ」の出し物です。

ヒントを3つ出してさくら組さんに当ててもらいました。

「茶色い動物です」「森の中に住んでいます」「魚が大好きです」なーんだ!?

さくら組さんはヒントをよく聞きながら答えていましたよ!みんな大正解でしたね◎

  

              

 次に学校やお家で使えるように『ファイル』のプレゼントを渡しました。

実はプレゼントをあげるお友達に好きな動物を聞いていたすみれ組の子どもたち。

気持ちを込めながら、画用紙で切り貼りして動物の顔を作り、ファイルに貼りました。

作った動物を見ながら「喜んでくれるといいな~」と呟いたり「水色好きかな?」と飾りの色を選んだりしていて、プレゼントするさくらぐみさんのことを思い浮かべている姿が印象的でした。

当日は、「一緒に遊んでくれてありがとう」「お世話してくれてありがとう」と自分なりに思いを伝えて渡していましたよ。さくら組さんも「ありがとう!」と喜んでくれました♪

          

 そのあとは、みんなでおやつタイムです。ドーナツを食べました。

食べている際中はお話はできませんが、みんなニコニコの笑顔でした♡

           

おわかれパーティーが終わると、さくら組さんから「パーティーを開いてくれてありがとう」「プレゼントうれしかったよ!」「クイズが楽しかったよ!」と、すみれ組にお話してくれました。 

                 

すみれ組からは「やったー!大成功!!」とみんなで喜ぶ姿が見られました。

「ドキドキしたけど楽しかった!」「喜んでくれて嬉しかったね」と満足気でした。

さくら組さん、おわかれパーティーに来てくれてありがとうございました!

すみれ組さん、大成功してよかったですね!

 

ぷちっこ組・ひよこの日に参加してくださる皆さんへ

3月に入り、日差しに暖かさを感じる日が増えてきました。

3月7日に、東京都に発出されている「蔓延防止等重点措置」が21日まで延長されることが決定しました。

それを受けまして3月10日のぷちっこ組の日はお休みとなります。今年度最後の会ですので、残念な気持ちでいっぱいですが、10歳未満の子どもの感染も多数報告されていることもあり、このような決定となりました。

3月生まれのお友達は、プレゼントを渡したいので、お時間のある時に来園してくださいね。

また来年度、幼稚園で楽しく過ごせる日を楽しみにしています。