学年・学級だより

学年・学級だより

芋苗植え&第五幼稚園交流

芋苗植え&第五幼稚園交流


さつまいもの苗を植えに5歳児さくら組が出かけました。いつも農作物の栽培のご指導をしてくださる地域の方に植え方を教えていただきました。秋が楽しみです。


 
   
   


畑から歩いてすぐのところに、第五幼稚園があります。芋苗植えのあとは、第五幼稚園に遊びに行かせていただきました。ホールでご挨拶をしたあとゲームをしました。

 

ゲームのあと園庭に出て、ピクニック気分でお弁当タイム!木陰が気持ちよかったです!



お弁当後には、園庭でも自由に遊ばせていただきました。いつもとは違った園庭で、ダンゴムシ探しや鬼ごっこ、築山での遊びなどなど、元気に遊び回るさくら組でした。

 
 

第五幼稚園さんお世話になりました!ありがとうございました。

4・5・6月の誕生会とミニ発表会

4・5・6月の誕生会とミニ発表会


今年度、最初の誕生会でした。7人のお誕生日のお友達のお祝いをしました。


 

お誕生日のお友達とそのお母さんにインタビューをしました。

 

プレゼントを渡しました。

 

お祝いの歌をプレゼントしました。

   

誕生児のお母さん方による見せるプレゼントで、「チューリップ」の合奏を聞かせていただきました。誕生日のお友達のお祝いのあとは、ミニ発表会で、さくら組が創作 紙芝居を披露しました。




すみれ組とさくら組が一緒に「こいのぼり」を歌いました。さくら組は2番まで披露してくれました。

 

そのあと、みんなでおやつを頂きました。みんなで食べるおやつは美味しかったですね!

   

H25 ペンギンデー第1回

H25 ペンギンデー第1回



今年度最初のペンギンデーです。今回は22名のお父さん方がご参加くださいました。



ホールに集まり、お父さん方の自己紹介のあと、子供たちが遊びたいお父さんを誘って「アブラハムの子」を一緒に踊りました。

 

みんなで踊ったあとに、お父さん方に5つの遊びのコーナーに分かれていただき、遊びの時間がスタートしました。

「クルクル玉入れ」は、かごを背負って、クルクル歩き回るお父さんのかごをめがけて、玉を入れるゲームです。お父さんたちの動きがいろいろあって、ねらった玉が思うよに入らないところが面白かったですね!


 

「波波」コーナーでは、押し寄せてくる波を飛び終えたり潜ったりして遊びました。

 

「当たらずすすめ!」は、ビーチボールが振り子のように揺れているところを、上手く避けながらすり抜けていくゲームです。途中から、回転しながら揺れる玉が出現していました!

 

「折り紙」のコーナーは、新聞紙や広告紙を使って作りました。帽子や紙鉄砲など、熱心に教えてくださいました。

   

「アスレチック」のコーナーは、一本橋渡りや滑り台があり、いろいろな態勢で楽しんでいました。

 

コーナーの遊びのあとは、再びホールに集まり、お父さんに本の読み聞かせをしていただきました。

 


お父さんの読み聞かせに、見入っている子供たちの眼差しって素敵ですね!



最後に、一緒に遊んでもらったお礼を言いました。お休みの中、ご参加くださったお父さん方、ありがとうございました。お疲れ様でした!また、次のペンギンデーが楽しみです!今回ご参加にならなかったお父さんも是非ご参加くださいね!お待ちしております

命のお話

命のお話


今年も地域の方のご協力により、「命の大切さ」をお話していただく機会を作りました。4歳は、初めて伺うお話でした。「命はいくつあると思う?」の質問に、「10」「100」と勢いよく答えていましたが、最後には「命は一つ」という答えに行き着きました。どのくらい理解できたかな?それに対して、5歳児は、昨年伺ったお話の復習となりました。よく昨年のことを覚えていましたね!さすが年長だと思わずにはいられないような立派なお話を聞く態度でした。


 


子供向けのお話のあとには、保護者の皆様向けのお話もしていただきました。子育ての先輩としてのアドバイスのたくさん詰まったお話に、保護者の皆さんが引き込まれているのがよくわかりました。明日からの子育てに、どんどん生かしてくださいね!また、子供たちが伺ったお話を一緒に聞いていただいた保護者の方は、ご家庭で、今一度この話をベースに命を守るということをお話し合いしていただくと、より子供の心に残るものとなることでしょう。


さくらんぼ!

さくらんぼ!

 

ちょうど5月の連休の谷間の幼稚園の日。木のさくらんぼが、赤く色づいておいしそうになりました。一口味見すると、まだ少し酸っぱいような・・・。でも、また明日から4連休で幼稚園はお休みというときだったので、なるべく木のてっぺんの方の、赤く実っているものをお土産にと、頑張って収穫しました。



鳥たちが「僕たちのご馳走をそんなに取らないで!」と怒っているかのように、そばの電線にとまって「ギャーギャー」と鳴いていました。連休明けは、もっと赤く色づいて美味しくなっているか・・・それとも鳥たちのご馳走となっているか・・・そう思いながら4連休に突入しました。もちろん、連休明けにさくらんぼは、一粒もなくなっていました(T_T)鳥たちの勝ちですね。

4月の遊びの様子

4月の遊びの様子

さくら組の遊び


 
 

花びらや葉や実を集めて色水作りを楽しんでいました。違った色の水を合わせて出来たきれいな色水をもってきて、「先生!みてみて!こんなきれいな色の水になったんだよ」と見せてくれました!


 

ホールでは、大型積み木を使ったラーメン屋さんや床屋さんが始まていました。すみれ組のお友達がお客さんになってくれると、大張り切りのさくら組です。


すみれ組の遊び 


 

大きな山を作って固めトンネル作りを楽しんだり・・・ 

 

おままごとを楽しんだりしていました!



太鼓橋の上を軽々と渡り、最後はぴょんと飛び降りる身軽なお友達もいました! 



お部屋では、自由画帳に絵を描き、自分の描いた絵を隣にいるお友達と見せっこしていました。 

こどもの日の集い

こどもの日の集い



ホールに集まって「こどもの日の集い」を楽しみました。ホールの舞台には、すみれ組の作った鯉のぼりが、舞台の上にはさくら組の作った鯉のぼりが飾られました。



こどもの日の由来を聞くとき、自分の知っていることを発言するお友達が たくさんいました。みんないろいろ知っているのですね!



年長さんは自分たちが作った鯉のぼりの作り方を話してくれました。3~4人のグループで、相談しながら作ったということです。全部で8つのグループの作った鯉のぼり・・・しばらく幼稚園の園庭のポールにあげる予定です。


 

鯉のぼりの歌を元気に歌いました。

 
 

その後、フルーツバスケットのこどもの日バージョンで楽しみました。

 
 

「こどもの日の集い」の最後は、柏餅のおやつです。みんな美味しそうに食べていましたよ

すみれ組の鯉のぼり作り

すみれ組の鯉のぼり作り


糊で鯉のぼりにウロコを貼って作りました。一人一人の素敵なこいのぼりが出来上がったね!


 
 


自分の鯉のぼりをもって、元気に幼稚園の庭を端から端まで走って遊びました!みんなが作った鯉のぼりも、風をうけて楽しそうでしたね!


さくら組の鯉のぼり

さくら組の鯉のぼり


はじめに不織布にクレパスでウロコの絵を描いたよ!


 

次に絵の具で色を塗ったよ!

 

鯉のぼりが出来上がりました!幼稚園の鯉のぼりの仲間入りです!

 

青空を泳ぐ鯉のぼり・・・気持ちよさそうですね!

 

大型積み木が使えるよ

大型積み木が使えるよ!

年長組になったので大型積み木が使えるようになります。今日は、廊下の端に片付けてあった大型積み木を、ホールの所定の場所に移して、遊びに使いやすくしました。


 

片付け方をみんなで確認したあと、大型積み木を使って、様々な遊び場所を作り遊びました。 

 
 

これからは、遊びの幅がさらに広がりそうですね。楽しみです!

春探し探検だよ!

春探し探検だよ!

 

さくら組が近くの野原に春を探しに出かけました。探検マップを見ながら、写真と同じ植物を探したり、図鑑で花の名前を調べたり、小さな虫を捕まえて観察ケースに入れ観察したりして遊びました。

   
 

子どもたちの何かを見つけた時の真剣な眼差しって、本当に素敵ですね!!一体何を見つけたのでしょう?!

 

たくさんの春が見つけられたようですね!

すみれ組の身長体重測定

すみれ組の身長体重測定



さくら組の子供たちが、すみれ組の身長体重測定のお手伝いをしました。衣類の着脱のお手伝いをする様子は、「すっかりお兄さんお姉さんになった!」と思わずにはいられないくらい立派でしたよ!

 
 
 

第41回 入園式

第41回 入園式

    

始業式から二日間、新さくら組は、新すみれ組を迎えるための準備を進めてきました。今日から平成25年度が本格的にスタートです。新すみれ組の子どもたちが、保護者とともに登園してきました。保育室前で担任の先生に名札をつけてもらいました。

    

みんなに見守られる中、新すみれ組の入場で、入園式が始まりました。

  

ご来賓の方からのお祝いの言葉をいただきました。

  

これから一緒に過ごす先生方の自己紹介を聞きました。先生たちと遊ぶのが楽しみですね!

    


新さくら組の歓迎の出し物です。「にゃにゅにょの天気予報」の歌に合わせた合奏と歌でした。歓迎の言葉もきまっていました

    

最後の方は、「まだ遊べないの?」という声が漏れてた新すみれ組さん。元気に退場し、入園式は無事終了しました。



保護者の皆様、お子様のご入園心よりお祝い申し上げます。そして地域の皆様、今年度も温かいご支援をよろしくお願いいたします。

平成25年度のスタートです!

平成25年度のスタートです!



1学期の始業式です。新さくら組の子どもたちが張り切って登園してきました。保育室を間違えることなく、しっかりさくら組のテラスへと歩いていっていました。始業式は、ホールで保護者の皆さんも一緒に参加していただきました。

 

さくら組の担任の紹介をして、次に3人のお友達に「年長になったら頑張りたいこと」の話を聞きました。みんなしっかり答えていて感心しました。

 

みんなで園歌を歌って、始業式が終わりました。保育室に帰ってさっそく自分の荷物を、新しい自分の場所に入れました。

 

そして、お待ちかね!「さくら色の名札」を担任の先生につけてもらいました。これで、すっかりさくら組ですね!

 
 

始業式の後は、久しぶりに再会したみんなと好きな遊びを楽しんでいました。

 
 
 

さくら組のみんな。今年度もよろしくね(^_-)-☆