学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
新年度がスタートして一週間が経ちました。
2年生から6年生の子供たちは、新しい学級、友達、先生との生活にも慣れ始めてきたころだと思います。
1年生の子供たちも大きなランドセルを背負っての登校にも少しずつ慣れてきたことでしょう。
八小の子供たちは、早く新しい環境に慣れようと毎日頑張っています。
年度初めということもあり、新しいことに全力で取り組んだ分、疲れもたまっていると思います。
週末はゆっくりと休み、心身ともにリフレッシュしてもらえればと思います。
来週も元気よく勉強や運動を頑張る子供たちに会えるのを楽しみにしています。
写真は、今週1週間の様子の一部です。
今年度は109名の1年生を迎え、第56回入学式を行いました。
1年生は、少し緊張しながらも、ピアノの伴奏に合わせて上手に入場することができました。
校長先生からは、「日野八小を大好きになるために、お友達をたくさんつくってください。」「お友達と一緒に、できることや楽しいことをどんどん増やしていってください。」というお話があり、1年生はしっかりと聞く姿が大変立派でした。
また、来賓の方から「おめでとうございます」と言われると、「ありがとうございます」と、声を合わせて挨拶していました。
式の中では、6年生の代表児童と2年生が、小学校生活について紹介しました。大きな声で、1年生にも分かりやすく発表していました。1年生が早く学校生活に慣れることができるよう、日野八小の2~6年生の子供たちと教職員でしっかりとサポートしていきます。
本日、ご多用の中ご臨席賜りました来賓の皆様、誠にありがとうございました。
保護者の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日、満開の桜とともに、令和7年度がスタートしました。
それぞれ学年が一つ上がり、進級した子供たちは、元気いっぱいに登校してきました。
最初に行った着任式では、今年度から日野八小で勤務する12名の教職員の方々が校長先生から紹介されました。
お一人お一人から子供たちにお話をしていただき、子供たちも温かい拍手で迎えました。
その後の始業式では、校長先生の話を落ち着いてしっかりと聞く姿に、 進級した喜びと頑張ろうと思う気持ちが表れていました。
また、児童代表の6年生の言葉が大変頼もしく、今年度の日野第八小学校のリーダーとして、「今よりもっと楽しい学校」をつくってくれると感じました。
終了後はそれぞれの学年・学級に分かれ、担任の先生の話を聞いて、下校しました。明日からもすてきな笑顔で登校してくることでしょう。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
3月25日、本校たちばな学級として最後の日を迎えました。体育館に保護者の方々や教職員、教育委員会の方々が集まり、たちばな学級の門出を見届けました。
子供たちは、壇上で「決意の言葉」を一人一人述べました。どの言葉にも、子供たちの八小に対する思いやこれからの希望に満ち溢れていて、胸を打つものでした。その後、校長先生から「たちばな学級閉級修了証」を受け取りました。最後には、校歌を堂々と歌い、大好きな日野第八小学校からそれぞれの新しい道へ旅立ちました。
これまで様々な課題をみんなで乗り越えてたちばな学級。「閉級・出発式」は、ほとんどの子供たちが緊張することなく、八小での最後の時間を存分に味わうことができたようでした。
「たちばなファームによる野菜の販売体験」「七生緑小学校とのなかよし交流会」「タイルアート制作」
どんなことにも、たちばな学級の子供たちはいつも前向きに楽しんで挑み、全員で乗り越えてきました。きっとこの先の多くの課題も、八小で育んだ力で乗り越えていくことでしょう。
「たちばな学級の子供たちはすごい!」
これからの子供たちの更なる成長を教職員一同、心から応援しています。
本日、令和6年度修了式を行いました。
1~5年生、たちばな学級の児童が代表児童として校長先生から修了証書をもらいました。
校長先生からは、今年度に日野八小のみんながチャレンジした様々なことを褒めていただきました。それぞれの学年の役割を果たし、次の学年に進級する準備がしっかりできているという話を受け、子供たちもとても嬉しそうに聞いていました。
代表児童の話でも、「みんなの前でも話すことができるように頑張りました。」とあり、大勢の前でも堂々と発表する姿に、この一年間での大きな成長を感じました。
最後の校歌も、みんなで元気よく歌うことができました。
その後の春休みの生活についての話では、校長先生のお名前の「船山」から、
「ふ」だん通りの生活を、「な」やみは相談しよう、「や」くそくを守ろう、「ま」た元気に会いましょう!
という話がありました。
4月からの新しい学年・学級をスムーズに迎えられるよう、春休みは事故や病気に注意して過ごせるように、お力添えをいただければと思います。
4月7日(月)の始業式に、みんなで元気に会うことを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も子供たちを見守ってくださり、また、本校の教育活動に多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。