学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
5年生が、1年間の集大成として、また6年生への進級に向けて取り組んだ「笑顔が生まれるしかけ」の作品を紹介します。
普段生活している物や場所に、見た人が楽しくなるしかけをつくりました。
このグループは、節水を呼びかけるために蛇口に蛇の飾りを付けました。蛇口をきちんと閉めると蛇の体が完成するという仕組みです。
このグループは、図工室の棚を開けたらきちんと閉めてほしいという気持ちを込めて、扉を閉めると「はっぴーはちはち」の親子が手を繋いでいるように見える仕掛けをつくりました。
このグループは、ごみを投げずに捨てて欲しいという思いから、投票箱のようなゴミ箱をつくりました。ゴミを捨てる人に犬派か猫派かを呼びかける工夫がとても面白いです。
他にもたくさんの作品が5年生の教室や図工室の中に設置され、場の雰囲気が明るくなりました。
この学習を通して、自分たちの工夫でみんなの学校生活が楽しくなることを学び、6年生としてたくさん活躍してくれることを願っています。
本日、第56回 卒業式を挙行しました。
卒業証書を校長先生から受け取り、卒業生は門出の言葉や合唱を通して、小学校6年間の思い出や感謝の気持ちを表現しました。
大きな声で呼びかけをしたり、みんなで心を合わせて歌ったりする姿は、さすが卒業生でした。
たくさんの清々しい笑顔が見られ、全員の心に残る卒業式となりました。
中学校へ行っても頑張っていってほしいと思います。卒業おめでとうございます!!
3月24日(月)の卒業式に向けて、校内や会場の準備を5年生が中心になって進めてくれました。
体育館の椅子をきれいに並べたり、壇上の雑巾がけをしたりと、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように積極的に活動していました。
午後に行った卒業式予行練習には、本番は参列しない5年生も保護者席に座って参加しました。
6年生一人一人の表情は真剣そのもので、姿勢も素晴らしかったです。呼名の返事や呼びかけもしっかりと発声し、卒業式の歌も、きれいなハーモニーが体育館内に響き渡りました。
また、5年生は一年後の自分たちの姿をイメージしながら、大変立派な態度で真剣に臨むことができました。
卒業式予行練習後には引き継ぎ式を行い、6年生から5年生に、日野八小のリーダーのバトンが渡されました。
5年生は、4月からは自分たちが日野八小の最高学年になるという自覚が高まったことと思います。
そして6年生は、いよいよ卒業式当日を残すのみとなりました。この一年間、最上級生として日野八小を引っ張ってくれた6年生。1年生のお世話や委員会・クラブ活動、なかプレや運動会、展覧会など、本当によく頑張ってくれました。来週の卒業式が、6年生にとって素晴らしい思い出深いものになることを祈念しています。
3月21日(金)の1校時に全校児童が集まり、体育館にて離任式を行いました。
今年度末で日野八小を去られる先生方のお話を、子供たちはとても真剣に聞いていました。きっと、これまでの楽しかった思い出が頭に浮かんでいたことでしょう。
お世話になった先生方からの温かいメッセージを聞き、子供たちもお別れするのがとても寂しくなったと思います。
日野八小を去られる先生方と歌う最後の校歌には、それぞれの思いが込められていて、体育館に歌声が響き渡りました。
大きな拍手の中、退場される先生方に大きく手を振る子供たち。とても温かく、気持ちのこもった離任式となりました。
これまで日野八小を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
1年生は、波ダンボールとモールでつくった「すきまちゃん」と、教室の中の面白いすきまを探す旅に出ました。
「普段見ている教室の中を、すきまちゃんの目で見てみるとどんな感じかな?」という質問に、「机がすごく大きい!」「すきまに入って落ち着けそう」「すきまちゃんとかくれんぼができそう」などと、普段見慣れている場所の面白さを見つけることに積極的な様子でした。
「すきまちゃんは、すきまに入ってなんて言っているかな?」と質問すると、すきまちゃんになりきりながら教室内のすきまを、家や秘密基地に見立てて冒険していました。
この学習を通して、図工や美術をもっと身近に感じ、自分たちの力で生活をより楽しくしようとする気持ちをもってもらえたら嬉しいです。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。