滝合だより

カテゴリ:今日の出来事

1年生リトルホース体験。

今日は1年生がリトルホースと触れ合いました。

 

実際に触らせてもらったり、えさをあげたり、手綱を引いて一緒に歩いたりしました。

どのクラスでも、優しく接しようとする気持ちがあふれていました。

体力テストを行いました

体力テストは、他学年とペアを組んで行いました。

上級生が手本を見せてやり方を教えたり、記録を書いたりすることで、下級生は安心して楽しそうに取り組む姿が見られました。

「がんばれ!」などと声を掛け合い、他学年との良い交流の時間となりました。

1学期が始まって2週間。

1学期もあっという間に2週間がたちました。

みんな新しい学年、新しいクラスにも慣れ始めています。

 

写真は先日行われた1年生の交通安全教室の様子です。

 

これからも安全に登下校ができるといいですね。

 

疲れも出るころかと思います。

休めるときはしっかり体を休めて、来週も元気に登校しましょう!

休み時間 元気に遊んでいます

今年度が始まって、はや三週目となりました。

子供たちは、中休み・昼休みと元気に校庭で遊んでいます。遊具に駆け寄る子、ビオトープ周辺で植物や虫と触れ合う子、ボール遊びで楽しむ子とさまざまで、どの子も生き生きと活動しています。

一年生も黄色い帽子をかぶって『校庭デビュー』をしました。

少し汗ばむような日も出てきました。水分補給、衣服の調整などして、体調には気を付けながら過ごしています。

金管バンドミニコンサート

今年度最後の音楽集会は、金管バンドによるミニコンサートです。

1年間練習してきた成果を全校児童の前でしっかりと披露することができました。

なお、3月16日(日)の10時30分より、金管バンド卒業コンサートが開催されます。

こちらにつきましても、多くの方々が鑑賞にご来校されることをお待ちしております。

6年生を送る会

今日は6年生を送る会が開かれました。

各学年から6年生に向けて、日頃の感謝の気持ちを込めた出し物が贈られました。

また、6年生からはお返しとして素晴らしい歌が届けられました。

いよいよ、卒業・進級へのカウントダウンが始まります。

残り少なくなった今の学年で、さらに良い思い出がたくさんできるといいですね!

4年ぶりの展覧会!

滝合小で、4年ぶりの展覧会が開催されています。

体育館には、全校児童が図工の時間でつくった平面・立体作品が集まっています。

  

児童は12日(水)から14日(金)の3日間で、2時間かけて鑑賞をしました。

 

2年生と4年生が一緒に鑑賞している様子です。グループになり自分の作品の紹介をしたり、お互いの作品の素敵なところを見付けて伝えたりしました。

 

3年生と5年生も一緒に鑑賞しました。いろいろな学年の作品のよさを見付けて伝え合いました。

 

明日15日(土)は、保護者・地域の皆さまの鑑賞日となっています。(8:30~16:30)

ぜひお越しいただき、児童の作品をご覧ください。

 

 

七輪体験

3年生は社会科で「昔の暮らし」について学習をしました。

今日はその一環として、七輪を使ってお餅を焼く体験をしました。

「うまく火がつかないよ~」「煙が目にしみる…」

など、初めての体験に四苦八苦する様子が見られましたが、みんな上手にお餅を焼くことができました。

「膨らんできた!」「七輪で焼くといつもより美味しい気がする!」

とてもよい体験ができました。

寒い日が続いています

今日の朝はプールに氷が張るほどの寒さとなりました。

そんな中、子供たちは毎日元気に学校生活を送っています。

インフルエンザ等の感染症についても今のところ大きな流行はありません。

とはいえ、体調不良で欠席する児童もいるので、引き続き体調管理に留意するよう指導を続けていきます。

 

明日は10時半から冬のシバカフェが校庭で開催されます。

在校生、卒業生、保護者、地域の方々、たくさんのご来校をお待ちしております。

 

3学期が始まりました!

3学期が始まり、学校には元気な子供たちの声が戻ってきました。

インフルエンザ等の大きな流行もいまのところ見られず、元気に登校する姿を見て先生たちはほっとしています。

 

今日と明日は各学年の書初め会です。

写真は3年生の様子です。

   

緊張しながらも、本番用紙にのびのびと書いていました。

書初め会の作品は1月22日(水)~25日(土)の校内書初め展で展示されます。

ぜひご来校いただき、子供たちの作品をご覧いただければと思います。

 

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。