ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
天体観望会 念願の晴天
11月30日(土)夕方5時から天体観望会がありました。昨年に引き続き2回目の観望会です。大勢の方にお越しいただき、沼田先生(第一部)と村山先生(第二部)に講演いただき、その後芝生の校庭に出て、望遠鏡で土星や金星などを見ました。子ども達からも「見たい、見たい。」「見えたー。土星のわっかがあったよ。」などと声が聞かれました。昨年は、あいにくのお天気でしたが、今年は良く晴れ展望会日和でした。星を見終わった後には四中育成会の方たちのおしるこがふるまわれ、冷えた体にしみました。
1月3日の夜10時から4日の朝5時までしぶんぎ流星群が見られるそうです。
5年伝統文化 空手と水引(総合的な学習の時間)
5年伝統文化 空手(総合的な学習の時間)の体験をしました。日野は空手どころだと教えていただき、子供たちが「へー、知らなかった。」「ウクライナの人たちも来たんだ。」と話していました。また「礼が大切。礼に始まり、礼に終わる。」と空手の礼から型まで体験しました。
水引の体験では、形や結び方の意味を教えていただき、その後、体験をしました。空手の時間と重なっていたので、10名ほどのでしたが「すごく分かりやすかった。」「かわいい梅の結びをしたよ。見て。」と話していました。
今までたくさんの講師の先生に来ていただきました。どの先生も歴史や意味から教えていただき、体験もして伝統文化が身近なものと感じることができました。より深い学習となりました。ありがとうございました。
浅川っ子の会 浅川清掃と焼き芋
天気がとてもよく、清掃日和でした。市内一斉清掃に合わせて浅川のごみ拾いをして、その後みんなでほくほくの焼き芋をいただきました。汗をかきながら、一生懸命ゴミ拾いをしました。お芋はシルクスイートで、名前の通りなめらかでとても甘かったです。今年の「浅川っ子の会」はこれで納めになりました。次回は2月16日(日)のバードウォッチングと七輪パーティーです。皆さんの参加をお待ちしています。
サンドアートパフォーマンス
11月22日(金)は、サンドアートパフォーマンスの方々をお招きし、体育館で出前授業をしていただきました。
砂を使って、目の前で刻々と変わるイラストに、子供たちは釘付けでした。素晴らしいパフォーマンスの後は、実際に自分達でサンドアートを体験しました。細かい砂の手触りや光に照らされキラキラと光る様子を感じながら、サンドアートを楽しむことができました。
最後に、滝合小学校の学校生活をイメージしたパフォーマンスをしていただき、子供たちは大満足でした。
芸術の秋、年明けには展覧会を控えている本校の子供たちには、とても有意義な体験となりました。サンドパフォーマンスの皆様、心温まるパフォーマンスをありがとうございました。
5年伝統文化 華道(総合的な学習の時間)
11月20日(水)、華道の先生に来ていただきました。
華道の歴史について学び、その後にお花の見方や見せ方を聞きながら、実際に目の前で活けていただきました。最後は、クラス代表の児童が先生と一緒にお花を活けました。男の子も女の子も「僕もやってみたかった。」「校庭のお花を摘んできたら、花瓶に活けてもいい?」など話していました。
先生が活けてくださったお花は職員室前に飾っていますので、ご覧ください。
ビオトープ清掃
11月19日(火)、教職員によるビオトープ清掃をしました。いつも手入れをしてくださっている堀越さんにご助言いただきながら、草を刈ったり、ヘドロを取りました。ひのっちで遊んでいた子や下校中の子たちが「先生、頑張って。」と応援してくれました。
子供たちが近付けるところは水量が多く、水も澄んでいますが、くみ出しポンプの奥はまだまだヘドロがたまっていました。いつか浅川の魚をビオトープで飼えるくらいにきれいになるといいですね。
5年 ものづくり教室
11月14日(木)、日野自動車の方に出前授業をしていただきました。
最初は座学で自動車のできるまでについて教えていただいたり、ダカールラリーの様子を見せていただいたりしました。車を考える段階から形を決め、車を作ってお客様に渡すまでの流れを説明してもらい、社会科で取り組んでいる「未来の車をデザインしよう」に生かしていこうとしています。
次に体験学習をしました。
エンジンのカットモデルを見ながら、燃焼実験やR加工の実験をしました。
アルミ板にトラックの形をプレスする体験もしました。
他にも作業時に使う保護具や車の部品を見たり触ったりしました。
ねじ締め体験では、現場で使っている工具を実際に使わせていただきました。
最後はたくさんの質問に答えていただき、実りある経験になりました。
米作り5年生 脱穀
10月に稲刈りが終わり、2週間ほど「稲架(はさ)掛け」をして、稲を自然乾燥させました。11月11日(月)には、その稲を脱穀しました。コンバインで一気に脱穀し、終わった後には機械の中を見せていただきました。「足踏脱穀機と同じだ。」と歯の形状を見て、脱穀機の中身は昔と変わらないけど自動化されたことに気付きました。最後は落ちた穂を拾いました。滝合小の「落ち穂拾い」です。
生活科見学
11月7日(木)に1年生と2年生は仲良く、生活科見学で多摩動物公園に行ってきました。
園内では班で動物を観察して回りました。1年生は安全に気を付けて動物の様子をよく見ることができ、2年生は1年生をリードして行動することができました。同じ学年や他の学年の友達と力を合わせて、楽しく過ごすことができました。
稲刈り
学校の東昇降口の前も田んぼにて、すくすくと育った滝合米の稲刈りがありました。稲と言えば黄金色を想像していた子供たちは「お米黒いね。」ともみの色を心配していました。しかし、農業指導の尾形さんに言われ、殻を少しはがしてみれば、緑がかった白いお米が出て来て安心していました。初めて鎌を持つ子も多く、稲の根元をザクっと切る感触を楽しんでいました。80人ほどの人が1時間かけてもこんな小さな田んぼしか稲刈りができないことに驚き、機械化された農業ってすごいと感動しました。しばらくは稲架掛けで天日干しをし、次は脱穀をします。
滝合ステージ(Part3)
毎回大盛り上がりの滝合ステージも、いよいよ最終回となりました。
今回は、6組の子供たちが発表です。
最後は、スペシャルゲストで校長先生がギターで弾き語りを披露してくださいました。
大盛り上がりで終了した滝合ステージ、来年度も楽しみですね!
戦争体験伝承者による学校平和講演会
日野市では、各学校を対象に隔年で戦争体験伝承者による学校平和講演会を行っています。
今日は、滝合小で5・6年を対象に講演会が行われました。
語り継がれてきた戦争体験を聞き、子供たちは、平和の尊さや戦争の愚かさを改めて実感していました。
滝合ステージ(Part2)
今日は滝合ステージ2日目です。
今日は8組の子供たちによる発表がありました。
変顔、ダンス、手品、体操、コマ回し、縄跳びなど、様々な発表があり、今日も大いに盛り上がりました。
いよいよ、次回が最終回です。
次回は11月5日(火)の昼休みに予定されています。
そちらも楽しみですね。
滝合祭2024
午前の芝フェスに引き続き、午後からは自治会による滝合祭です。
ステージでは、様々な発表が行われました。
まずはカラーガードが演技を披露。
続いて金管バンドによる演奏の披露。
さらに、平山中の吹奏楽部による演奏披露です。
その後も、地域を舞台にしたハロウィンスタンプラリーや、マジック、曲芸の披露など、様々な企画が行われました。
午後も午前と同様、たくさんの来場者で盛り上がりました。
子供たちや保護者、地域の方々の交流がたくさん見られた、素晴らしいイベントでした。
企画・実行していただいた皆様、ありがとうございました。
芝フェス2024
芝生管理委員会・PTAによる芝フェスが午前中開催されました。
最初は芝生の上でヨガ。
次はミニ運動会。
かけっこや玉入れ、大玉転がしが行われました。
未就学児から大人まで、たくさんの参加者があり、大いに盛り上がりました。
午後からは滝合祭2024です。
パワーアップタイム!
10月21日(月)からパワーアップタイムで,長縄跳びに取り組んでいます。21日(月)の初日に3分間で何回8の字跳びができるか数えたところ,学校全体の総数は1252回でした。記録を伸ばそうと,毎日中休みを使って学級ごとに練習をしています。
3年生の子供たちは,
「連続で跳んで,クラスで200回超えるようにしたいです。」
「失敗しないようにしたい。連続で跳びたい。片足で楽しく跳びたい!」
「パワーアップタイムに長縄をするとき,連続でいけなかったり,引っかかったりしてしまうので,日常の中でも練習したりコツを考えたりして,失敗しないように頑張りたいです。」
と,やる気満々でした。どの学級もどんどん上手に跳べるようになってきてます。
パワーアップタイムは,来週の金曜日11月1日(金)まで行います。学校全体の記録が何回まで伸びるか楽しみです!
滝合ステージ(Part1)
集会委員会が企画した「滝合ステージ」が今日から始まりました。
児童の中から有志を募り、体育館で発表するという、新しい企画です。
第1回目の今日は、5組の発表がありました。
2年生女子、ピアノの連弾!
1年生グループ、早口言葉の披露!
5年生女子2名、キレキレのダンス!
6年生男子、マジックショー!
3年生女子、ピアノソロ披露!
どの発表も素晴らしく、体育館に集まった子供たちも大いに盛り上がりました。
第2回目は、来週水曜日の昼休みに開催されます。
次の発表も楽しみですね!
日本電子の理科教育支援特別授業 5年
子供たちにミクロの世界に興味を持ってもらうため、電子顕微鏡のしくみについて日本電子の方に教えていただきました。しくみの学習した後、一人一人に電子顕微鏡を操作する特別授業をしてもらいました。意外なミクロの世界に引き込まれていました。
流れる水のはたらきと土地の変化 5年
10月17日(木)の6時間目に「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で浅川にいきました。長沼橋の近くから川がどのように流れているのか、流れの速さはどのように違うのかを見たり、川原に降りて石の様子や岸の様子(浸食や堆積)を見ました。また、板の上に砂と石を置き、水の流れに入れ、どのように土や石が運搬されるのかを見ました。
日野市総合防災訓練
今年度は滝合小が会場となり、日野市総合防災訓練が行われました。
児童は避難訓練をした後に、事前学習や体験活動を行いました。6年生は高齢者疑似体験とVR車体験をしました。
高齢者疑似体験では、おもりを付けたベストを着たり、手首、足首にもおもりを付けて大人の体重を体感しました。また、視野が狭くて見えづらいゴーグルや音が聞こえにくくなるヘッドホン装着し、腰が曲がった状態になるベルトを付けて杖をつきながら教室内を歩きました。
子供たちからは、「思ったよりも、おもりが重くて歩きにくかった。」「見えにくかったり、聞こえにくかったりして大変だった。」と感想を述べていました。今回の体験を通して高齢者や障がいがある方に対して思いやりの行動を取ることができるよう願っています。
次に、中庭でVR車体験をしました。東京都に1台しかない車両なので、本日は大変貴重な機会となりました。
今回は「地震編」を体験しました。リアルな映像と動きがあるため、「キャー」と悲鳴を上げたり、驚いたりする児童が多くいました。「実際に災害にあうと、こんなに怖いんだ。」と災害の恐ろしさを感じた子もいたようです。
また、時間があったので煙体験もすることができました。
最後は校庭で消防署や消防団、自衛隊の方による消防演習を見学しました。
ホースを使った消火活動や重傷者を担架で運ぶ様子をよく見ていました。ご家庭でも、今日の体験活動の感想を聞いたり、災害用持ち出し袋の確認や避難場所について話したりしていだけると幸いです。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)