滝合だより

滝合だより

芝生活用イベント【天体観望会】

 11月22日(土)夕方5時から、今年度で3回目となる天体観望会が開催されました。今回は約150人の方にお越しいただきました。今回も、はじめに沼田先生(第一部)と村山先生(第二部)に講演いただきました。その後芝生の校庭に出て、星座を確認したり望遠鏡で土星などを見たりしました。子供たちだけでなく参加された大人の方たちも驚きながら見ている姿が印象的でした。星を見終わった後には、四中育成会の方たちからお汁粉がふるまわれ、冷えた体が温まりました。昼間の芝生とは違う楽しみ方を堪能できました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 12月13日(金)の夜から15日(日)の明け方まで、ふたご座流星群が見られるそうです。

 

☆望遠鏡で滝合小から見えた星☆

     【M27こぎつ座惑星状星雲】         【みずがめ座らせん状状星雲】

     【M13ヘルクレス座球状星団】          【アンドロメダ銀河】

     【カシオペヤ座散光星雲】         【M45プレヤデス星団】

3年生歯科指導

11月18日(水)に歯科指導を実施しました。

 子供たちは、歯には種類があり、それぞれに名前が付いていることに感心していました。また、歯の大切さを改めて感じ、歯をきれいに保つためには歯みがきが重要であることも学ぶことができました。これからも、日々の生活の中で歯を大切にし、正しい歯みがき習慣を続けてほしいと思います。

音楽会

今日と明日は音楽会です。 

今日は児童鑑賞日ということで、お互いに発表を聴き合いました。

どの学年も素晴らしかったのですが、ここではあまり内容を詳しく書けないので…。

明日の保護者鑑賞日をお楽しみに!

1・2年生合同生活科見学

今日は1・2年生で多摩動物公園に行きました。2年生がお兄さん・お姉さんとして、1年生の手を引いたり、声をかけたり仲良く動物を見ることができました。地面に描かれた足跡がどの動物なのか考えたり、昆虫館で指に蝶々が止まるかを確かめたり、動物園だからこそできる学びの機会となりました。子どもたちが一番楽しみにしていたお弁当の時間は、おかずの紹介をする子もいれば、ミニゲームでさらに仲を深めようとする班もあり、様々な楽しみ方をしていました。

滝合ステージ

10月27日(月)~29日(水)の3日間、昼休みに『滝合ステージ』が行われました。

3日間で総勢25組が出演し、得意なこと・好きなことを発表しました。たくさんの児童が体育館に集まり大いに盛り上がりました。このように児童が主体的に発表する場を通して、児童が自身のよさや可能性を生かしたり伸ばしたりするとともに、そのよさを認め合うことにつながってほしいと願っています。

また、このステージの運営は、集会委員会の児童が行いました。計画・準備・当日の進行と、とてもよくがんばっていました!自発的に、自治的に取り組む力を伸ばしていってほしいと思います。