滝合だより

滝合だより

サツマイモほり ~2年生~

今日はサツマイモの収穫日。

6月に植えたサツマイモが、どのくらい大きくなっているか、どのくらいたくさん採れるのか、

ドキドキしながら掘りました。

まず、蔓をどかして、いよいよ土に手を入れ、サツマイモとご対面。

「大きい!!」「たくさん出てきた!!」

子供たちは大興奮です。

植え付けたときは、すごく小さい苗だったのにね。

こんなにたくさんのサツマイモを作ってくれました。植物の力、自然の力って、すごいですね。

4年生 総合的な学習の時間

 「日本の文化調べ」という学習で、各自Chromebookを使ってプレゼンテーション資料を作成しました。「どうやって画像を貼り付けるの?」「ここに入力するにはどうしたらいい?」など、友達と助け合いながら調べ学習を進めていました。完成が楽しみです。

水泳指導

 

コナミスポーツのプールを借りて、水泳指導を行っています。

子供たちは毎週楽しみにプールの学習に取り組んでいます。

 

 

「前に練習した時より安心して泳ぐことができたよ!」

「早く来週にならないかなあ…」

 

前までは、プールに入るのがいやだなあ…と言っていた児童も、今では水泳指導を楽しみにしています。

児童の達成感に繋がるような指導・支援をしていきます。

 

 

 

 

久しぶりのクラブ活動

今日はクラブ活動がありました。

久しぶりの活動ということもあり,子供たちはこの時間をとても楽しみにしていました。

 

「もう一度ルールの確認をしてから始めたほうがいいね」

「次のクラブでやることや必要な物を最後にみんなに伝えておこう」

 

など,6年生が中心となって活動を進める姿が見られました。

次回の活動も,楽しみですね。

 バドミントンクラブ

(バドミントンクラブ)

(家庭科クラブ)

2学期も後半になりました!

 

 

 

 

 

 

 秋も深まり、朝夕は肌寒くなってきました。日が暮れるのもすっかり早くなりました。10月もそろそろ終わりますね。その中で、かわせみ学級の菊が少しずつ育っています。美しい花を咲かす日が楽しみです。

 一日の寒暖差が大きいので体調を崩さぬよう気を付けて、2学期後半を過ごしたいものです。