滝合だより

滝合だより

明日は、音楽会!!

いよいよ、明日は音楽会です。
今日は、どの学年もリハーサルを行い、最終確認をしました。
校内は、音楽会の雰囲気に包まれています。
子供たちは、この日に向けて練習をしてきました。
休み時間や放課後、自宅にて自主的に練習をしていた子や
友達と教えあったり合わせたりして演奏していた子もいました。
それらの姿から、また一つ成長を感じ、うれしく思います。
明日は、児童鑑賞日。
明後日は、保護者鑑賞日です。
是非、子供たちの奏でるすてきな音楽を目と耳と心で聴いていただき、
子供たちへ温かく大きな拍手をお願いいたします。

音楽会にむけて

今週末の音楽会にむけて、校内からすてきな歌声や合奏の音色が聞こえてきます。
5年生は、多目的室での練習のあとは、場所を校庭に移動して合唱の練習をしました。
さわやかな秋晴れの空の元、5年生の美しい歌声が校庭に響き渡りました。

当日は、練習の成果をどうぞお楽しみください。

もうすぐ音楽会♪

今週末は、音楽会があります。
本番に向けて、一生懸命練習しています。
校舎内の掲示物も、子供たちの音楽会を応援してくれています。




風邪予防

 今日は風が冷たい日でしたが、滝合小学校の子供たちは、元気に外で遊んでいました。休み時間の終わりには、手洗いうがいをしてから教室に入っていました。今週は、風邪でお休みしている子供たちが増えてきていたので、手洗いうがいを始め、食事・睡眠を十分とって、風邪予防をしてください。ハンカチ・ティッシュも忘れずに持ってきましょう。
 来週の今日は音楽会です。元気いっぱいで音楽会が迎えられるといいですね。

【6年生】音楽会に向けて

 6年生は本日初めて、体育館で練習を行いました。音楽室とは違い、音が響かず戸惑っている様子でした。練習する時間は限られていますが、『心を一つに』を合言葉に、頑張っていってほしいです。


立つ位置を決めました。


根岸先生「しっかりと前を向きなさい!」
子供達「すみません・・・」


加藤先生「もっと海賊船が近づく感じよ!」
子供達「む、むずかしいです!」

稲刈りと歯科指導がありました


5年生が稲刈りをしました。

途中で雨が少し降り、足下が少し悪くなっている中、一生懸命作業をしました。







また、3、4年生は歯科指導を行いました。歯磨きの大切さについて、一人一人が真剣に聞いていました。

音楽会準備


音楽会の準備が着々と進んでいます。
今日の6時間目は、体育館の会場準備の時間でした。
6年生が、体育用具を倉庫にしまったり、ひな壇を出したり、楽器を音楽室(3F!)からおろしたりと大活躍でした。
音楽会が終わるまで、体育館での体育はできなくなりますが、ますます気合いを入れて、それぞれの出し物を練習していきます!

地域清掃


 今日は、たてわり班にわかれて、地域清掃を行いました。それぞれの班で、担当の場所を
 一生懸命きれいにしました。


  

 帰ってきてからは、芝生でお弁当給食、たてわり遊びをして楽しみました。

 


 
 
  
 
  地域の方や保護者の方にもお手伝いいただき、ありがとうございました。

【5年生】日野自動車ものづくり教室

5年生は、社会科の学習で工業生産について学習をしています。

今日は、日野自動車の方が滝合小学校に来校してくださり、自動車のデザインから完成するまでの行程、その他にも企業として取り組んでいることについて教えてくださいました。



お話のあとは、実際に使われているエンジンや部品、使っている道具などを見るだけでなく、触らせていただきました。





プレス工程も体験させていただきました。



これから、自動車づくりなど工業生産の工夫や努力について調べ、考えを深めていきたいと思います。