滝合だより

滝合だより

梅雨明け

 8月に入り、やっと梅雨明けとなりました。

 今日は太陽も顔を出し、児童も元気いっぱい校庭で遊んでいました。



 帽子や水筒を持参する児童も多くみられるようになってきました。これからさらに気温も上がるため、熱中症にも気を付ける必要があります。

 学校でも、引き続き感染症予防や熱中症予防について指導していきます。

ぐんぐん 伸びています!②


 かわせみ学級で育てているへちまとひょうたんが、ぐんぐん伸びています!!
 毎日、どれだけ大きくなっているのか つるの長さを測っていますが、今日は
 長いもので20cm近くも伸びていました。

 これからの生長も 楽しみです!!
 

ぐんぐん伸びています!

1年生で学年園に植えたヒマワリの様子を観察に行きました。ヒマワリは、子供たちの背の高さほどまで伸びてきました。子供たちは自分の背の高さと比べて、ヒマワリの生長に驚いていました。子供たちから「大きな花を咲かせてね」などとヒマワリに声を掛けていました。

委員会活動頑張っています!

6月から始まった学校生活。高学年の委員会活動も、順調に進んでいます。奉仕委員会では、子供たちが自分たちで仕事内容を考え、それを毎週実施しています。月・水の朝の時間少し早めに登校し、校舎内の掃除や整理整頓を自主的に行っています。目立つ活動ではありませんが、縁の下の力持ちとして頑張っています!

廊下の物を整理しています。


廊下や階段の掃除をしています。

新しい命


滝合小学校の職員玄関の近くにつばめの巣があり、ひながかえっています。
ひな鳥は親鳥の運んでくる餌を心待ちにして、高い声で鳴いています。
見ていた子供たちが口々に
「かわいいね。」「一生懸命に鳴いているね。」
「お母さんは餌をあげると、またすぐに取りに行くね。」「どこに取りに行くのかな。」
と大興奮。
子供たちは愛おしそうに、瞳をキラキラさせて巣を見上げていました。


大きな口を開けて待っています♪


親鳥は大忙しです!