滝合だより

滝合だより

読書週間2日目~一日図書委員体験と読み聞かせ~

 読書週間2日目です。雪が降ったこともあり、今日の図書室は満員御礼。


 そんな中、かわせみの1年生のお友達が、「一日図書委員」として、図書委員のお仕事を体験しました。一日図書委員は、低学年の代表児童が、順番に図書委員のお仕事を体験する取り組みです。一生懸命お仕事に取り組んでくれました。


 お昼休みには、図書委員さんによる読み聞かせがありました。

 また、給食の放送では、土屋先生のおすすめ本の紹介がありました。どんな本が紹介されたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

【6年】社会科見学

 雪交じりの中、6年生は、社会科見学に行ってきました。
 国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館を回って、4時30分、無事に帰校しました。

読書週間1日目~図書委員会集会と読書メニュー~

 今年度最後の読書週間が始まりました。初日の今日は、図書委員会による集会がありました。荒井良二さん作・絵の絵本『あさになったのでまどをあけますよ』をスライドに映し、読み聞かせをしました。

 給食の時間には、恒例の読書週間メニューとして、寺村輝夫さんの『こまったさんのコロッケ』から、コロッケが出されました。また、3学期の読書週間は、図書委員がお昼の放送で、毎日、先生のおすすめ本を紹介します。今日は副校長先生のおすすめ本でした。どんな本が紹介されたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

 今年度最後の親子読書も始まります。ご協力をよろしくお願いいたします。

たてわり遊び


今日は中休みにたてわり班遊びをしました。

6年生を中心に楽しく遊んでいます。今年度のたてわり班遊びも、あと少しです。

思い出に残る楽しい時間になればと思います。

【6年生へのプレゼント】

今から約3週間後。
3月1日(水)に6年生を送る会があります。
1~5年生は、今から6年生へのプレゼントを作っています。
さて、今年のプレゼントは・・・
写真は、4年生が台紙貼りをしているところです。

子どもまつりに向けて

 2月18日(土)の子どもまつりに向けて、各クラスごとに着々と準備が進んでいます。
 校内に掲示されている、お店のポスターの様子を紹介します。


 どのお店も工夫をこらしている様子が分かります。当日が楽しみですね。

5年マラソン大会



先週延期になった5年生のマラソン大会が
行われました。雲一つない快晴のもと、みんな
自己ベストを目指してがんばりました。
たくさんの応援ありがとうございました。

子どもまつり宣伝集会

今日から2月がスタートしました。
今日の集会では2月18日 (土)に行われる「子どもまつり」の各クラス
の宣伝が行われました。
とても工夫した宣伝がいっぱいで、いまから心がわくわくしてきました。
18日は学校公開です。給食があり、5校時まで授業があります。




校内書初め展


今日はまるで春のような穏やかな陽気でした。

校庭には、半袖になって遊ぶ子供たちの姿もちらほら。

インフルエンザ等が流行る季節だからこそ、

外で元気いっぱい体を動かし、丈夫な体を作ってほしいと思います。


さて、校内では先週から「書初め展」が始まっています。

ひのっ子作品展に展示された代表児童の作品も、1階職員室前に展示してあります!

学年によって題字が異なるのも、またひとつの楽しみです。

お子様の作品だけでなく、ぜひ様々な学年の作品もご覧いただければと思います。

マラソン大会


マラソン大会、無事終了しました。
天候に恵まれ、子供たちの今日までの頑張りが形となって表れた一日だと思います。
一人一人の目標に向かって、それぞれ一生懸命走る姿が印象的でした。
お忙しい中ご協力いただいたボランティアの方々、応援に駆けつけて下さった方々、どうもありがとうございました。

さて延期になりました5年生は2月2日(木)10:55スタートです。
ご声援よろしくお願い致します!