滝合だより

滝合だより

全校朝会「スポーツのすばらしさを学ぼう」

今日の全校朝会では校長先生から、ダブルダッチという競技を通して、「スポーツのすばらしさを学ぼう」というお話がありました。

ダブルダッチは2本の縄を使って跳ぶ縄跳びです。世界大会へ出場することが決まったチームのかっこいいパフォーマンスの映像が流れると、子供たちの目が釘付けになっていました。

そのパフォーマンスをしていたメンバーの1人がなんと、滝合小学校の教員です!

ダブルダッチのすばらしいところは、1人ではなく、チームの仲間とプレーできるところとのこと。みんなで「世界大会がんばれ!」と応援の声を掛けました。

6年生の社会科見学

今日は6年生の社会科見学です。

国会議事堂、昭和館、日本科学未来館の3つの場所を見学します。

国会の仕組みやはたらきについて学んだり、戦時中や戦後の暮らしを学んだり、科学に関心をもったりすることを目的に出発しました。

実際に実物を見学するなかで学習への関心を高めたり、知識や理解を深めたりしてきてくれるといいなと思います!

 

 

 

 

たてわり班活動

今日は、たてわり班活動がありました。

6年生を中心に、各班楽しく活動する姿が見られました。

~子供たちの感想~

「違う学年の人と遊べて、楽しかった!」

「あっという間に終わってしまった。もっとたてわり班で遊びたいな。」

 

素敵な時間を過ごせたようでよかったです。

次回のたてわり班活動も、今から楽しみです。

 

 

学校公開・芝生整備

 本日は学校公開がありました。1時間目はたくさんの保護者の方にも手伝っていいただき、芝生の雑草抜きをしました。

 抜いた雑草をタワーのように積んだり、四葉のクローバーを探したりと楽しみながら取り組んでいました。

 高学年は側溝掃除をしました。側溝にはたくさんの泥が溜まっていたので、重そうにスコップを持ち上げていました。弱音を吐かず、最後まで一生懸命取り組む姿は、さすが高学年です。

 皆で協力して気持ちよく使える校庭になりました。お手伝いに来てくださった方々、ありがとうございました。

1年生 すなとつちとなかよし

 1年生の図工で「すなとつちとなかよし」という学習を行いました。持ってきたカップや落ちている木の枝などを使って、いろいろな形をつくりました。

 

 

☆子供の声☆

「すなってざらざらだね。」

「木や石で顔ができたよ。」

「上から水を流したら楽しそう。」

「みんなで一つの川をつくろう。」

 

最後には、友達と協力して、山や川を作り、水を流して楽しく学習をすることができました。