滝合だより

滝合だより

読書週間 最終日


 読書週間最終日です。親子読書、各学級での読み聞かせ、図書委員の取り組み等で、たくさん本に親しむことができました。来月からは夏休みも始まります。これからも様々な本に親しんで、世界を広げていけるといいですね。


 図書委員による読み聞かせの様子です。図書委員も一生懸命本を選び、たくさんの友達が聞きに来てくれました。

 また、今週、図書室に新しい本が入りました。貸し出しは来週の水曜日からです。どんな本が入ったか、ぜひ見てみてください。新しい本には、「新」というシールが貼ってあります



移植した芝生が順調に生育しています

先日の芝生整備から、1週間が経ちました。
今週は、雨の日も続き、今日の日差しで一気に伸びたような気がします。
現在、養生期間ということで、休み時間や体育も芝生以外の場所
を使用しています。
滝合小の児童とともに、芝生もパワー!アップ!!となってほしいものです。

読書週間4日目

 読書週間も4日目になりました。親子読書にもだいぶん慣れてきたのではないでしょうか。
 今日は、雨が降りました。昼休みの図書室は満員御礼。子供たちは、図書委員の読み聞かせを聞いたり、本を読んだりして、雨の日も有意義に過ごしていました。



読書週間3日目

 読書週間3日目です。今日は図書委員の取り組みを紹介します。
 写真は、読書週間を盛り上げるため、図書委員がかいたポスターです。
 また、お昼休みには図書委員による読み聞かせを行っています。給食の放送で読書週間についてと、読み聞かせる本についてお知らせをしています。

    

 ポスターや放送をきっかけに、読書に親しむことができるといいですね。

ユニセフ集会


 水曜日の朝の時間は、児童集会です。
今日は、代表委員会によるユニセフ集会です。
世界にはたくさんの子供たちがいますが、
きれいな水が飲めなかったり、病気になっても
治療が受けられなかったりする子供たちがいます。
そのために、ユニセフという機関があります。
今日はその説明を代表委員の児童が行いました。


 明日からユニセフ募金を行います。
みんなの気持ちを、ユニセフを通じて世界中の友達に届けたいと思います。