滝合だより

滝合だより

「がんばれー!」

 今週より始まったパワーアップタイム。中休みに、それぞれの児童が、挑戦したい課題に合わせて運動に取り組みます。運動するには、丁度よいさわやかな気候の中で、思い切り体を動かしています。

 友達が、挑戦する姿を見て

「がんばれー!」

と、応援する様子も見られました。

 

あさがおのふたば

植物がぐんぐん元気に伸びている今日この頃。

一年生のあさがおも、ふたばが出始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

かわせみ学級では、

一緒に観察していた二年生が、昨年の経験を思い出して

「ふたばのあとに、もっと大きなはっぱが出てくるんだよ。」

「きれいな花も咲くから楽しみにしててね!」

と教えてあげていました。

「わあー、楽しみだねえ。」

子供たち同士の学び合いは笑顔いっぱいです。

パワーアップタイム 開始!

今日から体力向上のための『パワーアップタイム』が始まりました。

立ち幅とび、反復横跳び、ソフトボール投げ、50m走、上体起こしの中から1種目選んで取り組みます。

今日は1・2・6年生が取り組んでおり、1年生のソフトボール投げをする児童は、

「さっきより遠く跳んだ~!」

「今度はもっと遠くまで飛ばすぞ~!」

と張り切って取り組んでいました。

きれいにしよう お昼のお掃除!

お昼の清掃時間の様子です

児童はみんなで協力して、てきぱきと掃除していました。

階段掃除     

  B棟東階段           家庭科室

「さあ 隅もきれいにやろうね!」 「 ごみを 前にあつめるよ!」

 

     

 A棟西玄関   「下駄箱の中も きれいにしようね!」

子供達が掃除をしてくれることで、学校が綺麗になり校舎も喜んでいると思います。

生き生きと,クラブ活動に取り組んでいます。

 

今日は,今年度2回目のクラブ活動がありました。どのクラブも6年生が中心となって,楽しそうに活動していました。

卓球クラブ

「ラリーをうまく続けることができなかったから,次からラリーを続けられるように工夫して,やっていきたい。相手が打ちやすいようにもっと頑張る。」

 

DIYクラブ

「木・段ボールでつくりたいものが作れてきた。楽しかった。できればのこぎりや絵具も使いたい。」

「木や段ボールなどの素材から,自由に楽しく作れていいです。早く作品を作りたい!」

 

バドミントンクラブ

「ラケットでうまく羽がはねたのでよかったです。」

 

パソコンクラブ

「パソコンでイラストを描くのがすごく楽しかったです。絵はうまく書けないものの,楽しくスケッチできてよかったです。パソコンの機能を少し覚えられてうれしかったです。」

「パソコンでスケッチを楽しみました。たくさん絵をかいたり,スタンプを押したりしました。2年生の時にも同じことをやりました。なので久しぶりで楽しかったです。」

 

他のクラブは次の機会にご紹介します。お楽しみに!

高学年として学校を支えています!

 

 中休みにゼッケンを畳んでくれたり、昇降口を掃除してくれたりしている子供たちを見つけました。

 話を聞いてみると、「運動委員会の仕事です!」と教えてくれました。休み時間を使って、お仕事をしてくれているそうです。「昼休みもやった方がいいかな」「昼休みもやろうよ」と子供同士で相談しながら活動していました。子供たちのおかげで、みんなが気持ちよく過ごせる環境になっているなと感じました。

 その他の委員会の児童も役割分担をして学校のために活動してくれています!

  

 

 

かわせみ学級の高学年

休み時間など、かわせみ学級の5、6年生は委員会活動に取り組んでいます。

「石けんが少なくなってきたから補充しよう。」

「今日は、ウサギのココアが元気にエサを食べてるね。」

みんなのために働く先輩の姿を見たかわせみ学級の子供たちは、高学年になって委員会の仕事をするのを楽しみにしています。

消防写生会

2年生とかわせみ学級が消防写生会を行いました。

中庭にきた2台の大きな消防車を見て、子供たちは目を輝かせながら夢中になってスケッチしていました。

消防士さんによる消火の実演を見て、

「すごーい、」、「かっこいい!」

などの歓声が聞こえてきました。

初夏の気配

久しぶりの晴れ間が、校庭の芝生をキラキラと照らします。

校庭のビオトープでは、キショウブが満開です。

午後の校庭では、低学年の児童が、植木鉢の土づくりをしたり、他の学年児童が、育てている生き物の世話をする姿が見られました。

学校田は、地域の農家の方のご協力を受けて5年生の田植えの準備が進んでいます。