滝合だより

カテゴリ:今日の出来事

子どもまつり。

今日は待ちに待った子どもまつりの日です。

2年生以上の各学級が、思い思いにお店を開きます。

どの学級も、工夫を凝らしたお店が開かれていました。

子供たちは、前半と後半に分かれ、自分たちのお店を運営したり、他の学級のお店を回ったりします。

どの順番に回るか考えながら、たくさんのお店を回り、楽しみました。

青空の下で

1年生の国語の教科書に「いちねんせいのうた」という教材があります。

子どもたちからの声で、

「あおい そらの こくばんに」大きく「一」を書きながら

みんなで音読をしました。

 

いつにもまして元気よく、声を合わせて読むことができました。

子供たちも楽しそう!

月曜朝会。

2学期が始まって、3週間目が始まりました。

2学期3週目ともなると、みんな朝会の開始時刻までに集まり、整列することができます。

今日の朝会では、校長先生から、地域の方から頂いた感謝の手紙についてお話がありました。

6年生の児童の優しい行動が、手紙を通して全校に紹介されました。

次に、本日から始まる教育実習生の紹介がありました。

9月9日(月)~10月8日(火)の1か月間、4年1組に入ります。

教育実習を通して、たくさんの経験をしてほしいですね。

最後に、表彰がありました。

滝合小学校の児童は様々なところで頑張っています!

ラジオ体操

長かった夏休みも終わろうとしています。

22日と23日の朝は、芝生の校庭を活用したラジオ体操が行われました。

2日間合わせて130人もの参加があり、新学期に向けて生活リズムを整えることができました。

2学期も元気に頑張りましょう!

4年生水道キャラバン

4年生は、社会科で『水はどこから』の単元を学習しています。

これまで、自分たちの生活に欠かせない水が、どのように自分たちの手元に届くかなどを学習してきました。

今日は、その学習の一環として、東京都水道局の職員の方々に来ていただき、いろいろなお話を聞きました。

 

また、実際に水がろ過される様子が調べられる実験を行いました。

 

学習で知っていたことを確認したり、初めて知ることがあったりと、学びの多い教室となりました。

これからも暑い日が続きます。水は大切に使いましょう!