滝合だより

カテゴリ:今日の出来事

運動会前日準備

 いよいよ明日は運動会です!

 今日はあいにくの雨でしたが、運動会前日準備がありました。5・6年生は高学年として明日の運動会のために、一生懸命頑張っていました。明日の天気も心配ではありますが、朝には雨が上がっていることを願いながら、教職員も遮光ネットやテントの設置を行いました。

 明日は、温かい応援をよろしくお願いいたします。

運動会係活動の様子

運動会に向け、高学年が係活動を進めています。

今回は用具準備係の活動の様子をお伝えします。

今日の係活動の時間は、各プログラムに必要な用具を確認し、誰が何を用意し、片づけるのかを話し合って決めていました。

 

 

 

 

 

 

来週は、実際に用具を出しながら、動きや流れを確認します。

運動会当日は、自分の出番に加え、係活動の仕事にも精一杯取り組む高学年への応援もお願いします!

1年生 国語 どうぞよろしく

どうぞよろしく

 国語の学習で自己紹介をしました。自分の名前と好きなものの絵をかいています。友達に渡すときに、「私は〇〇です。好きなものは、△△です。よろしくお願いします。」と伝えました。友達の名刺をもらってとてもうれしそうでした。

かわせみ学級「朝の会」

1年生も参加するようになったかわせみ学級の「朝の会」で、昨年の運動会のスライドショーを見ました。

2~6年生の姿を見て、1年生からは、「かっこいい」「たのしそう!」との声があがっていました。

今日はあいにくの雨で、校庭に出ることはできませんでしたが、みんなでストレッチをしました。

消防写生会

 4月20日(木)の3・4時間目に,2年生・かわせみ学級の児童を対象に,「第72回はたらく消防の写生会」が行われました。

 今回は,はしご車とポンプ車が学校に来てくれました。子供たちは,はしご車が目に入ると,「すごい!!」「大きい!!」など,喜ぶ姿が見られました。

 はしご車とポンプ車のどちらを描くかを決めて,黄ボール紙に伸び伸びとクレパスを使って描いていました。

地域連携会

滝合小学校では、教育活動を進める中で、地域の方々に多くのご協力をいただいています。

今日は、その打ち合わせが行われました。

畑やビオトープの活用、芝生の管理について話し合いが行われました。

地域の皆様、今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

広い芝生の校庭で

今日も滝合小学校の校庭の芝生がきれいです。

その芝生の上では、休み時間の外遊びだけではなく、体育の学習も活発に行われています。

最近は50m走のタイムを計測している学級、学年が多いようです。

「去年より速くなったよ!」

「運動会も頑張りたいな。」

子供たちの元気な声が響く校庭です。

1年生の外遊びが始まりました!

 今日の中休みから1年生の外遊びが始まりました。

 みんなで事前に遊具の使い方や校庭でのルールを確認して、準備万端!

 ビオトープの川を眺めたり、遊具やボールで遊んだりしながら楽しく過ごすことができました。帰ってきてからは、満面の笑みで「楽しかったー。」とつぶやく子がたくさんいました。これからもケガ無く安全に過ごしましょう。

 

Gテストがんばりました!

今日は2年生から6年生までは、学習の定着を図るGテストに取り組みました。これまでに身に付けた力を生かし、一生懸命問題にむかう姿が見られました。大切なことのひとつは、返却されたあとの時間です。自分の苦手な分野を知り、弱点を克服するための対策を考えることですね。目標を立て、今年度の成長につなげてほしいです。