ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
冬のイベント。
校庭の芝生活用事業として、「どんど焼き」が行われました。
小雨が降る寒い天気となりましたが、お囃子や獅子舞が披露されたり、ヒーローが来校したりと様々な催しが行われました。
また、体育館では児童有志による太鼓の演奏や、PTA家庭教育学級による映画上映会も行われました。
小学生や中学生、保護者、地域の方々が一体となって実施されるイベント、これからも大切にしていきたいですね。
パワーアップタイム
中休みのパワーアップタイムで持久走に取り組んでいます。3学期が始まって2日目ですが、みんな元気に走っていました。冬休み中のんびり過ごしていた子も多いと思いますが、こうして少しずつ生活リズムを取り戻していけたらと思います。
2学期が無事に終了しました!
本日、2学期終業式が行われました。
学校長からは、「お互い感謝を伝え合って過ごそう」というお話がありました。
校長先生の話を、どの学年も一生懸命聞くことができました。
また児童代表の言葉では、2年生が2学期に頑張ったことを振り返り、3学期に向けての思いを言葉にしてくれました。
緊張しながらも、堂々と発表する姿に成長を感じました。
冬休みも、健康に気を付けて安全に楽しく過ごしましょう。
3学期、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。
合同学習発表会がんばりました!
本日、ひの煉瓦ホールで、日野市立小中学校特別支援学級、都立特別支援学校の合同学習発表会が行われました。
かわせみ学級のみんなは、劇を発表しました。
かわせみ学級オリジナルの、とっておきの世界にひとつだけの演目です。
それぞれの出番を覚え、自分の役割を精一杯楽しみ、責任をもって練習に取り組んできました。
練習の成果を発揮して、大きな舞台で堂々と発表することができました。
たくさんの拍手を浴びる姿、とてもかっこよかったです☆
この演目を、3学期の学芸会で滝合小の校内でも発表する予定です。
お楽しみに!
【11月28日(火)】
本日はとても暖かで穏やかな1日でした。子供たちは笑顔いっぱいで休み時間は校庭を駆け回っていました。
5校時、3年生のクラスの児童が、グループごとに校庭に出て理科の実験(虫めがねで日光を集めたとき)をしていました。どの児童も真剣な表情で、手に持った虫めがねで日光を集め、虫めがねを黒い紙から遠ざけたり近付けたりしていました。
シバフェス&滝愛祭
11月18日(土)にシバフェスが芝生管理委員とPTA主催で、本校校庭にて行われました。秋晴れのとても気持ちの良い日でした。
10時からは芝生の上でヨガ。くぼあやこ先生の掛け声で、暖かい日差しに、少しヒンヤリする空気をゆっくり吸って、しっかり吐き出し、とてもリラックスできました。
その後は未就学児のかけっこ。たくさんの年長さんが参加してくれました。そうすると走りたくなるもっと小さなちびっこたち。お菓子と1年生が丹精込めて作った花の種を嬉しそうに持って帰っていました。
それを見たら止められない小学生。結局1~6年生も走りました。
そして、シャボン玉ショー。様々なコンサートを手掛けている杉山兄弟さんのシャボン玉は子供たちを魅了しました。
ゆずりあい広場ではノートや体操袋など持ち寄ってくださった様々な学用品を必要な方に譲っていました。他にも、滝合小スポーツ団体さんのバスケットボールのシュート体験などもありました。
イベントの合間に芝生や遊具で一休みしている子たちもいました。日頃なかなか入れない小学校をいっぱい堪能しました。ときどきBGMで校長先生のギターの音が聞こえてきていましたよ。
シバフェスが終わると、午後は八幡神社にて開催の滝愛祭に移動です。
滝合小学校からは、金管バンドやカラーガードが参加しました。たくさんのお客さんがすぐそこに集まるステージでパフォーマンスの披露でした。
また、われらが滝合小が誇る、世界第3位の大平先生が所属しているダブルダッチのチームのパフォーマンスも素敵でした。選手たちによるダブルダッチ体験会は大盛況でした。小さな子たちも次々に飛べていていました。きっと回し手がうまいからでしょうね。
3年生遠足。
延期となっていた3年生の遠足が行われました。目的地は高尾山です。
京王線とケーブルカーを乗り継ぎ、山頂へ向かいました。
ケーブルカーの急勾配に驚きの声が上がります。
山頂では、富士山の姿を眺めることができました。
力を合わせてハイキングに取り組んだ3年生、公共の場での過ごし方も学ぶことができました。
第3回芝生管理委員会
11月15日に第3回芝生管理委員会が開催されました。今回は株式会社アーバンナウから技術指導員さんが来校され、「校庭芝生化に関する技術」に関する研修でした。副校長をはじめ教員と用務主事、PTAの代表の方々、ひのっちパートナーが参加しました。
まずは、芝生の現状を確認、診断していただきました。とても良い状態で、管理が行き届いているとのことでした。
次に、草取りの方法、時期や道具の説明、芝生利用のポイントや遊ぶ際の注意点など、細かく教えていただきました。また、手押しの芝刈り機などを実際使ってみました。
これからも、子供たちが気持ちよく芝生で活動ができ、地域の方々にも活用していただけるように、地域、保護者の皆様と一緒に芝生の維持管理をしてまいります。
4年生 遠足
快晴の中、4年生は八景島シーパラダイスへ遠足に行きました。行き帰りのバスでは、準備をしてきたレクレーションを行い、車内を楽しい雰囲気にすることができました。
今回の遠足は、班行動で活動しました。事前学習では何度も班会議を行い、自分たちで計画を立て、協力してきた力を、当日もたくさん発揮していました。全班が集合時刻に遅れることなく、すてきな表情に満ち溢れていたことが印象的でした。
イルカを近くで見られる場所では、「何を食べているのですか。」「水も飲ませてあげるのですか。」と、スタッフへ得意のインタビューをしている場面もありました。
楽しい遠足の思い出をたくさんつくることができた4年生。これからもさらに成長していく姿が楽しみです。
花いっぱいプロジェクト
先日、公益財団法人「花と緑の農芸財団」から花の苗をいただきました。パンジー100株、ビオラ100株、ノースポールが50株の合計250株です。今日は奉仕委員会の子供たちがガーデニングボランティアの大橋さんに植え方を教えていただきながら定植しました。これから、1年生とかわせみ学級の子供たちも植えていきます。花いっぱいの素敵な学校を目指しています。今後は、奉仕委員会でどこに配置するといいのかも話し合っていく予定です。
日野市吹奏楽祭
11月5日(日)にひの煉瓦ホールで日野市吹奏楽祭がありました。曲は「夢をかなえてドラえもん」「夏祭り」の2曲でした。ホールに集まった子供たちは嬉しそうにドラえもんを口ずさんでいました。観客席にも伝わるくらいの緊張でしたが、今までの練習の成果を発表できました。
日野市菊花展
日野市の菊花展が11月2日(木)~11月15日(水)まで日野中央公園で行われています。滝合小学校はかわせみ学級が参加し、小学校の部で日野市議会議長賞をいただきました。
日野の大地からいただきます!
11月3日(金・祝)に平山中地区青少年育成会主催の芋ほりがありました。学校からほど近い西平山の畑に多くの子供たちが集まりました。軍手をはめて一生懸命土を掘り、最後に一気に引き抜きます。たくさんの芋がついている蔓や大きな芋がついている蔓といろいろありました。芋を入れた袋はどれもとても重そうでした。芋の種類は「紅はるか」です。掘って10日ほど日陰に干すと甘みが強くなるそうで、今日堀った芋はしばらくお休みしてもらいます。10日後のお楽しみです。
学校公開・防災教室
本日は、学校公開が行われました。
子供たちの授業の様子や学校生活の様子を見ていただき、ありがとうございました。
3,4校時は各学年、体験活動や動画視聴などの防災についての学習に取り組みました。
初めて体験するものもあったと思います。
「持ち出し品なあに」
「水消火器体験」
「ビニール袋を使った応急手当の仕方」
「起震車で地震体験」
「VR防災体験車で地震体験」
体験活動の一部ですが、どの学年も防災について知るよい機会となりました。
ぜひ、ご家庭でも今日の防災教室のことを話題にしてみてください。
1年生の秋探し
10月も終わりに差し掛かり、少し遅めの紅葉が始まりました。1年生も秋晴れの陽気のいい日に校庭に出て、秋を探しました。落ち葉の色が変わったこと、金木犀のいい匂い、銀杏のくさい匂い、オナモミが服にくっつくことへの驚きなど、たくさんの秋を探すことができました。
生活科見学に向けて
11月2日にある生活科見学に向けて、1、2年生合同のオリエンテーションがありました。低学年で行くため、1、2年生が体育館に集まり、嘉門先生から話を聞きました。その後の班での活動では、2年生が1年生に一生懸命教える姿に成長を感じました。1年生も2年生の話をよく聞き一生懸命メモしていました。
家庭科クラブで調理実習
10月23日(月)に家庭科クラブで調理実習をしました。1学期は「フルーツ白玉」を作りましたが、レシピは先生に書いてもらいました。2学期は「リッツパーティをしよう」で、インターネットで検索し、どんなトッピングいいのか調べ、自分たちでレシピを作りました。完成してみて「思ったより映えた!」「これなら、お家でもできる。」など、自分たちで作ったことへの達成感を味わっていました。
芋ほり
10月25日(水)に2年生が芋ほりをしました。春に植えて、自分たちで育てたサツマイモです。土を掘り、つるの先から芋が見えてくると「先生、大きいよ。」と大興奮でした。一つのつるに4つも芋がついてるものもありました。このお芋は少し干してから、給食に出ます。今から楽しみです。
就学時健康診断を行いました。
来年度入学する予定の子供たちを対象とした就学時健康診断が行われました。
始まる前から、「どんなことするのかな~?」といった声がたくさん聞こえてきます。
長時間の健康診断でしたが、みんなよく頑張りました。
来年の春、待ってるよ!
球根、植えました。
10月18日(水)に滝合小学校のガーデニングボランティアの方々にご指導いただきながら、1年生が球根を植えました。球根も地域の方からいただきました。いろいろな種類が入っており、何が咲くかはお楽しみです。子供たちは「いろいろな形がある。」「色も大きさも違うね。」と言いながらよく観察していました。最初は、週に1回の水やりと聞き、早速次の日には様子を見に行き「早く芽を出せ。」「まだかな。」「水やりは、月曜日だよね。」「雨が降ったら、水やりなしだよ。」と期待に胸を膨らませていました。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)