滝合だより

滝合だより

スポーツ鬼ごっこ

今日、1年生と2年生は「スポーツ鬼ごっこ」をしました。

【一般社団法人 鬼ごっこ協会】の方からルールを聞き、チームのマーカーコーンを取られないように作戦会議です。

「ぼく、攻めるから〇〇ちゃんは守ってね。」

いろいろ作戦を出し合い、協力して鬼ごっこができました。

 

  みんなでマーカーコーンを守ります

                   あ~  取られた~

心を落ち着かせて…。

今日は、1・2時間目から書写の授業を行っているクラスがありました。

手本を見ながら、丁寧に書いています。

「字のバランスが難しい。」

「ここをこうするといいよ。」

教え合う声がたくさん聞こえてきました。

6年生ありがとうフェスティバル

 例年行われる「6年生を送る会」が,新型コロナウイルス感染症防止のため実施できないので,代わりに「6年生ありがとうフェスティバル」が開かれました。広い校庭を使って,2校時は1・2年生,3校時はかわせみ・3年生,5校時は4・5年生と,各学年と6年生が遊ぶという企画でした。

それぞれの学年が趣向を凝らして6年生と遊んでいました。

 

 

 

 交流した後,在校生は,6年生に向けてメッセージを書きました。「縦割り班や,委員会などで,私たちを支えてくれてありごとうございました。中学生になっても頑張ってください。」

 6年生は,「それぞれの学年が,いろいろなことを考えてくれてうれしかったし,一緒に遊べて楽しかった。」と喜んでいました。

 

 

清々しい風と青空の下で。

2年生の体育学習の様子です。

太陽の日差しを浴びて、元気に体育学習に励んでました。

◎ボール当てゲーム◎

マスクを着用し、こまめに休憩タイムを入れて、体育学習を実施しております。

道徳授業地区公開講座

 本日は、道徳授業地区公開講座でした。「生命尊重」をテーマに、各学年で道徳の授業を行いました。

 保護者の皆様は、オンラインでの参観となり、音が聞こえづらい部分や画像の乱れ等があったかと思いますが、子供たちが命の大切さについて考える姿をご覧いただけたなら幸いです。

 4年生は「たったひとつのたからもの」で、6年生は「お母さんへの手紙」という資料で学習をしました。

「命はたった一つしかないものだから大切にしないといけない。」「命がなくなると、周りの人が悲しむから、そうならないようにしていきたい。」など、子供たちの意見から、今ある命を大切にして過ごしたいという思いが伝わってきました。