滝合だより

滝合だより

日野市吹奏楽祭に出場

11月10日(日曜日)に煉瓦ホールで日野市吹奏楽祭が開催されました。
小学生から社会人までの団体が参加しました。
滝合小学校金管バンドも41名のメンバーで参加し、「負けないで」「ジブリメドレー」の2曲を演奏しました。
指揮を見てパートで音を揃え、素敵な演奏ができました。

パワーアップタイム記録会

 本日の中休みに、長縄の記録会を行いました。前回の記録会よりも1回でも多く跳べるように、そして楽しそうに取り組んでいました。5分間で400回を超える回数を跳ぶクラスもいました。
 次回のパワーアップタイム(短縄)も子供たちが意欲をもって取り組んでいけるよう、励ましていきたいと思います。

第二避難所への避難

 今日は、避難訓練がありました。

第二避難所の八幡神社へ避難しました。

滝合小学校は浅川のすぐ近くにありますので、集中的な豪雨が続くと浅川が警戒水位を超え浸水の危険性があります。

避難勧告が出た時を想定しての避難訓練でした。

今年は大きな台風が接近したこともあり、みんな避難訓練の意味をよく理解して行動することができました。



児童集会


 今朝、児童集会があり、「川渡りゲーム」を行いました。
晴れやかな秋空の下、元気いっぱい走り回る姿が見られました。



 中休みも校庭に出て、友達と遊んだり、虫を見つけたりしながら過ごす児童が多くいました。

 本日は4時間授業のです。放課後の時間の過ごし方は安全に気を付けながら、有意義な時間を送ってほしいと思います。

パワーアップタイム

 10月23日(水)より、中休みはパワーアップタイムで長縄を跳んでいます。各クラス、来週の記録会に向けて、頑張っています。みんなで跳ぶことを楽しんでいる子もたくさんいました。笑顔をたくさん見ることができました。

トントンドンドンくぎうち名人~3年生 図工~




今日3年生たちは、木を使った作品を作り始めました。

前回学んだ金づちやくぎ抜きの使い方を確認して、「どんな作品をつくろうかな?」と、考えて行いました。

ロボットやうさぎ、飛行機などをつくっている子もいました。

みんな集中して活動していました。
作品の完成が楽しみです。

校内研究5-2

 本日の5時間目は、5-2の校内研究でした。
 内容は、国語の説明文「天気を予想する」の教材で、
 写真や図と合わせて説明するよさについて話し合いました。
 どの子も、意欲的に学習し、一生懸命な姿が輝いていました。
 1月29日(水)には、全学年・かわせみ学級で、本年度の研究授業の成果を発表します。たくさんのご来校をお待ちしております。

平山季重まつり

 先日10/27(日)に、平山季重まつりが、平山季重ふれあい館で行われました。
滝合小学校からも5チームの子供たちが参加しました。
 武者行列では、各チームオリジナルののぼり旗や、紙甲冑を身にまといながら閧を挙げ、元気に歩きました。
 また、弓合戦では、惜しくも滝合小学校のチームは、優勝することはできませんでしたが、子供たちは一生懸命力を合わせて取り組んでいました。
 平山季重まつりを通して、楽しく平山地区の歴史や地域の方々と触れ合うことができました。

就学児健診

 
 本日、就学児健康診断が行われました。
来年度1年生になる子供たちと保護者の皆様が、来校されました。
新1年生になる予定の子供たちは、元気に挨拶できました。
入学式で会えるのが、楽しみです。

読書週間10日目~最終日~

 読書週間が終わりました。
 この二週間は学校図書館が大賑わいでした。新しい図書に触れることができた人もたくさんいたようです。
 読書週間は終わりますが、学校図書館はいつでも開いています。「読書の秋」にふさわしい季節が続きますので、もっともっとたくさんの図書に触れ合ってほしいと願っています。