滝合だより

2017年9月の記事一覧

明日は待ちに待った運動会

すっきり晴れ渡った青空の下で、学年ごとの運動会リハーサルが行われました。子供たちの一生懸命さがつまった感動の運動会になると思います。こうご期待!
明日を迎える準備も整いました。明日の朝、子供たちの歓声を迎えるばかりです。



最後の全校練習


運動会までいよいよあと2日です。
全校練習も今日で最後となりました。
閉会式練習と応援練習。
応援団長の二人は大きな声で堂々と全校に声をかけます。
応援団の動きもとてもよく、一生懸命扇子や旗をもって頑張りました。





全校の子供たちもそれに応え、全力で応援練習に取り組みました。

運動会練習②


いよいよ運動会まで4日となりました。 動きがとてもよくなりました。

   団長による優勝杯・準優勝楯返還です


応援練習にも熱が入っています。大きな声で応援できました。

運動会全校練習

今日から運動会全校練習が始まりました。

入退場練習

真っ直ぐにきれいに並んで行進できました。

潤舞台奏練習

運動委員の手本をみながら覚えました。

応援合戦練習

応援団長のかけ声に応え大きい声がでました。

ご注意ください

本日、不審電話の報告がありました。

『〇〇さん(在籍する児童の名前)は、1組ですが?2組ですか?』
という問い合わせ電話。
電話の主は、
PTA本部役員の高橋という男性だったのですが、実在しません。
不審に思って返答しなかったということで、大事には至りませんでした。

すぐに学校に知らせてくださったことがありがたかったです。
もし、このような不審電話があったら、すぐ切って結構です。
応答しないように、お子さんにも伝えてください。

芝生の上で

いよいよ今週の土曜日が運動会です。
学年の表現運動の練習も広い芝生の上で
自分の位置の確認をしながら、一つ一つの
動きに磨きをかけています。

3・4年「ナンクルナイサー」

5・6年「滝合御神楽(たきあいみかぐら)」

応援団がんばってます!


運動会が一週間後となり、応援の練習にも、熱がこもってきました。
今朝は、応援団が各教室にいって、応援の仕方を、一生懸命に伝えました。
来週は、全校練習の時間に、応援団が中心となって、運動会を盛り上げる
「応援合戦」の練習をおこないます。応援団は、休み時間ごとに集まって、
さらなる練習や打ち合わせに余念がありません。
みんなで、心に残る運動会をつくりあげたいです!

上達しています!


                  
  運動会を来週に控え、表現の練習も本格的になってきました。
5・6年生は、今年度初の「民舞」に挑戦します。力強い太鼓の音に合わせ、
しゃがんで、跳ねて、回って、止まる…扇子の扱いも板に付いてきました。
完成に向けて、グループで教え合ったり、自主練習をしたりしています。
本番は、高学年の勇壮な舞をお楽しみに!

国語~物語の学習~

 運動会練習もまっただ中。どの学年も、子供たちは汗をかきながらも
真剣に、楽しく練習をしています。
 その中でも、他教科の学習も一生懸命取り組んでいます。
 本日は、研究授業【5年生】で国語(物語)の学習がありました。
言葉に着目して、登場人物の行動から心情を読み取ったり、
教科書の文章表現や絵をもとに情景を想像したりしました。
言葉の意味を調べて正しく理解することで、
物語の読みが変わってきます。
自分の考えにも反映され、話し合い活動も活発になりました。

三連休があけて

9月に入り、学校公開・運動会練習と子供たちが
がんばる機会が多くありました。
この三連休で子供たちも心身共にリフレッシュができたようです。

また今日から運動会練習モードに入りました。
朝は、応援団・高学年リレーの練習
中休みは、応援団や各学年の演目の自主練
昼休みは、応援団・低学年リレーの練習
この忙しい中、金管バンドは隙間時間を見つけて練習しています。

学校一丸となって、運動会に向けて取り組んでいます。
ご家庭での励ましの声かけ等も子供たちの力につながっています。
いつもありがとうございます。
引き続き、ご協力お願いいたします。