お知らせ

期末試験に向けて

 本校では、放課後に期末対策講座として、教科担当の先生にテスト範囲で自分が理解できていない部分を質問する時間を設けています。試験勉強をしていて気になったところを各学年とも、先生方に質問し、テストに備えていました。

 また、試験一週間前からPTAの保護者の方の見守りがある日に、食堂などを自習室として開放していました。友達同士で確認しながら、一生懸命自習に取り組んでいました。期末試験、頑張ってください!

合唱縦割り練習

体育館にて、合唱コンクールに向け兄弟クラスで、自分たちが歌う課題曲を披露しあいました。下級生にとっては、上級生の歌が聞けるとあって、参考になることも多かったことでしょう。最後には、3年生から下級生へアドバイスも送られました。あと3日間で本番となります。自分たちのクラスの合唱が仕上がるよう、頑張りましょう。

合唱コンクールリハーサル

10月20日(木)1・2校時2年生、3・4校時1年生、5・6校時3年生が本番に向けてリハーサルを行いました。入退場などの動きの確認と、自分たちのクラスの合唱を披露しました。他クラスの合唱を聞くのは、この日が初めてになります。お互いのクラスの合唱を聞き、感じたことも多くあったと思います。本番に向けて残り一週間の練習を大切にし、ホールでは最高の歌声を響かせましょう!

修学旅行3日目③

修学旅行3日目③

新幹線を降りて、中央線に乗りました。17:10発快速高尾行きか、17:12発快速豊田行きに乗車したので、日野駅には、18:08〜18:15頃到着できると思います。

この後は各自、立川駅か日野駅のどちらかで降り、帰宅となります。お疲れ様でした。

保護者の皆様には、コロナ禍での修学旅行であり、ご心配をおかけいたしました。また、様々ご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。お陰様で何とか、3年ぶりの修学旅行を終えることができそうです。

東京駅始発なので、結構空いていました。この後、席を譲る優しい姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行3日目②

修学旅行3日目②

今日は、クラス毎にバスでそれぞれ決めた見学地を巡ります。

 

全クラス東寺に集まりました。雨の予報を覆して、全クラス集合写真を撮ることが出来ました。日頃の行いはよかったようです。

 

ここで、修学旅行の解散式を行いました。皆んな楽しめたとのことでよかったです。添乗員さん、カメラマンさんありがとうございました。一人も欠けることなく、帰ることが出来ます。あと少し頑張りましょう。

京都駅に移動し、新幹線に乗車しました。東京駅には、16:57に到着する予定です。

修学旅行3日目①

修学旅行3日目①

今日も青空が広がっています。午後は雨の予報が出ていますが、日頃の行いで、天気が保つといいいです。

食事係が自らよく動いて準備をしてくれました。日頃の給食に比べれば大したことはない様でした。

今日は、国葬があるため、首都高速が閉鎖されます。そのため、東京駅からのバスをキャンセルし、中央線で帰ることになりました。大きな荷物はトラックに載せ、宅配便で家まで送ります。

 

宿の方に、ご挨拶をしました。3日間ありがとうございました。お話を聞くときの視線が皆んな真剣でした。さりげなくその様なことができています。

 

全員、無事にクラス行動に出発しました。 

修学旅行2日目④

修学旅行2日目④

食後には、レクリエーションを行いました。コロナ禍のため、席について、いつ、誰が、どこで、何を、どうした、ゲームを行いました。短い時間でしたが、盛り上がりました。委員の皆さんありがとうございました。

行動班長会で、今日の班行動はよくできたと思う人!と聞いたところ。しっかり行ったことが、感じられました。

部屋会議で、室長は連絡事項をしっかりメモをとった上で、皆んなに伝えました。大変真面目に取り組みました。

修学旅行2日目③

修学旅行2日目③

 

晩ごはんは、すき焼きでした。以前は、お肉が少なくてちょっと寂しいおもいをした人がいましたが、今はお肉もたっぷりもらえます。

本当に本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。と感謝しました。

修学旅行2日目②

修学旅行2日目②

一日じゅう、素晴らしい天気でした。

 

全班予定どおりに、ホテルに戻りました。皆んなお土産をたっぷり、買ってきた様です。

 

修学旅行2日目①

修学旅行2日目①

6:30に起床し、3クラスずつ朝食を摂りました。今日もよく食べていました。

今日は、班別で京都市内をタクシーで回ります。素晴らしい天気に恵まれました。タクシーを利用するので、熱中症も大丈夫だと思います。班ごとにチェックを受けて、出発しました。

  

 

修学旅行1日目②

修学旅行1日目②

予定どおり、18時にホテル杉長に到着しました。日が暮れるのも早くなりました。

 

夕食は3組ずつ、2回に分けて食べました。残りのクラスは入浴です。黙食でしたが、皆んな美味しそうにたくさん食べていました。

 

行動班係会、宿舎班係会を行い、本日の反省、明日の確認をしっかり行いました。

修学旅行1日目①

修学旅行1日目①  9月25日(日)

3年ぶりに、修学旅行が始まります。

東京駅に集合し、出発式を行いました。皆んな大変落ち着いて、しっかりした態度で臨んでいました。いい修学旅行になりそうです。台風も去り、大変いい天気にも恵まれました。 

 新大阪からバスで法隆寺に行きました。予想よりも空いていて、時間はあまりありませんでしたが、しっかり見学できました。

続いて奈良公園へ行き、班行動で、東大寺、春日大社、興福寺などを見学しました。

ガイドさんから、鹿を見ながら見学せず、フンづけずにシッカり歩きましょうと、アドバイスをいただきました。鹿は可愛いかったですが、近寄って来るとびっくりしていました。

令和5年度入学生対象学校説明会及び学校公開

9月3日(土)、令和5年度入学生対象学校説明会及び学校公開を行いました。多くの児童・保護者のご参加をいただき、ありがとうございました。ご都合により、参加できなかったご家庭には、資料を載せますので、ご覧ください。

R4学校説明会スライド(HP用).pdf

R4生活指導部資料.pdf

教務部資料.pdf

進路指導部資料1.pdf 進路指導部資料2.pdf

在校生保護者対象学校公開、道徳地区公開講座

9月3日(金)1校時~3校時、学校公開を行いました。

当日は雨天にもかかわらず、ご参観いただき、ありがとうございました。

生徒たちにとっても、学校で頑張っている姿を見ていただく機会となりました。

午後からは、道徳地区公開講座を参観していただき、その後、講演会・協議会が行われました。

本日の道徳授業は、「共生」をテーマとし、各学年ごとの題材で授業を行いました。普段と違う視点から考えることが、相手のことを思う気持ちへと育つことを願います。

また、講演会では、「共生を目指して:発達障害を抱える人が抱える不安への配慮」をテーマに、明星大学心理学部教授 竹内康二先生にご講演いただきました。人と違っていると、自分が間違ってると思ってしまい不安を感じるようになってしまうこと、どう声をかけ、どう支援していくことが望ましいかなど、例示を通して興味深い講演を聞くことができました。また協議会では、ご参加いただいた保護者の方と意見交換でき、有意義な時間となりました。ありがとうございました。

2学期始業式

夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。

始業式では、校長先生のお話、生徒会からのお話、表彰、生活指導のお話がありました。

明日からは、授業も始まります。規則正しい生活を心がけましょう。

令和4年度 第1回学校評議員会記録等について

令和4年度 第1回学校評議員会を開催しました。

詳細については記録及び配布資料をご覧ください。

 

日時 6月28日(火)午後4時30分 

内容 

  1. 校長挨拶
  2. 学校評議員の委嘱及び自己紹介
  3. 会長・副会長・書記の選任
  4. 学校経営方針等について  
     ① 学校経営方針について

     ② 教育計画・研究について 

     ③ 生活指導について

     ④ 進路指導について

 

 

第1回記録.pdf

 配布資料

  1. 一中R4経営計画.pdf
  2. R4学校経営重点計画(様式)学校配布版.pdf
  3. 教務部.pdf
  4. 生活指導部.pdf
  5.  進路指導部.pdf