学校の様子

カテゴリ:5年生

5年【学び】今日の自学ミッション

 5年生のみなさんこんにちは。

 昨日、臨時休業中の学習課題について、学校のホームページに掲載しました。自分のペースで計画的に進めましょう。もし、やり方が分からない、思うように進まないという場合には、いつでも学校に連絡くださいね。先生たちがアドバイスします。

 

 さて、今日は晴れましたね。


 ばっちりメニューが進んだら、外に出てワクワクメニュー③体力づくりに取り組んでみたらどうでしょうか。なわとびとかいいかなと思います!

 

≪今日の自主学習ミッション≫

「虹のひみつをさぐろう」

・虹は何色と何色?

・これらの色は世界共通?

 

今日も天気にちなんだミッションです。調べてみてね。

 

(ヒント)

・日本はどの見え方?

・その他の見え方はどこの国?

5年【”いのち”・学び】 卒業式の音楽part2

5年生のみなさん 元気ですか。
今日は曇り空で雨が降ったりやんだりになるそうですね。
絶好の家庭学習日和です。
自分で考え課題を設定し、どんどん学習してみましょう。

昨日に続き、今日も卒業式用に録音した音楽を載せます。
リコーダーや歌の練習をするのもいいかもしれないですね。
音楽を流しながら合わせてみるのも、よい練習方法になるかもしれません。
休校が明けて皆さんの素敵な演奏が聴けることを期待してますよ。

きずな1番.wma
きずな2番.wma
風笛1番.wma
風笛2番.wma

5年【”いのち”・学び】卒業式の音楽


5年生のみなさん、元気ですか。
連休もあけ、気持ちの良い天気ですね。

学校再開まで残り1週間です。
有意義な日々を過ごしていますか。

今日は休校前に録音した威風堂々を音楽を載せます。
他の2曲はまた明日載せます。
休校が開けたら、もう一度録音をする予定です。
聞きなおしながら、より良い合唱・合奏にするための練習を家でも取り組んでみてください。

威風堂々.wma

5年【学び・”いのち”】 八ヶ岳移動教室に向けて

 先日は八ヶ岳移動教室説明会にお越しくださり、ありがとうございました。
5月15日、16日の八ヶ岳移動教室に向けて子供たちは係活動や事前学習を進めています。

 八ヶ岳での体験学習や宿泊を楽しみにしながら新たなことを学ぶ準備を進めています。
児童にとってよりよい学びとなり成果を得られる移動教室になるようにしていきます。

5年【学び・地域】児童鑑賞日

11月16日(金)
音楽学習発表会、児童鑑賞日でした。
5年生の子供たちが演奏を終えて席に戻ってきたとき、
これまでにないほどの笑顔を浮かべていました。

今日の発表の振り返りで明日に向けて、こんな言葉をつづっている子がいました。
「裏で(照明などを)やってくれていた先生たち、一緒にアドバイスしてくれた、歌ってくれた、協力してくれた仲間、一人一人に感謝を伝えたいと思いました。」

これまでの努力の過程の中で、携わってくれた人々に
「感謝」の気持ちを浮かべている子が他にもたくさんいました。

明日の保護者鑑賞日には、
これまででいちばんよい演奏になるように、
伝えたい思いが保護者の方にも届くように。
5年生……魅せます!