学校の様子

カテゴリ:1年生

【1年生】セーフティ教室を実施しました

6月20日(金)2校時に、セーフティ教室を実施しました。

当日は日野警察署の方にお越しいただき、登下校中の犯罪から身を守る方法「いかのおすし」について教えていただきました。

子どもたちは、ビデオ教材を視聴したり、「助けて!」と大きな声で叫ぶ練習をしたりしながら、「いかのおすし」を使う場面を具体的に想像しつつ、真剣に学んでいました。

最近では、下校中に公園で遊んだり、通学路以外の道を通って帰ったりするお子さんの姿も見られます。
今回の学習をきっかけに、ご家庭でも改めて登下校の仕方や安全について確認し、お子さんと話し合っていただければと思います。

 

1年生へ みんなを まってます

1年生のみなさん 

令和(れいわ)7年が はじまりましたね。さて、先生は ふゆ休みに なんどか 学校に 来ることが 

ありました。

しゃしんを 見てください。

チューリップに お水を あげた ようすが 見られました。

どこかの ようせいが 水を あげて くれていたのかな?

それとも 1年生の だれかが 学校に来て、水を あげてくれて いたのでしょうか。そのようすを 見て 先生は 

とても うれしい きもちに なりました。

これからも チューリップの ことを たのみますね!

 

あしたは しぎょうしきですね。 みんなが げんきに とうこうする ことを たのしみに しています。

 

一年生の先生より

秋見つけ 1年生

先週の金曜日、お天気にも恵まれて秋見つけに行くことができました。秋見つけのご準備等ありがとうございました。

ボランティアさん方のご協力のもと、平山城址公園までみんなで歩いて行き、どんぐりや小枝、落ち葉など秋を感じる物を探して拾いました。

子供たちは終始友達と一緒に秋見つけを楽しんでいました。

拾ったどんぐり等は、また学校の学習で使います。お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

1年生 食育の学習をしました!

1年生では、先月と今月にわたり各クラスで食育の学習を行いました。

自分たちが普段食べている給食に多くの人たちが関わってくれていることを知り、その中から調理員さんの仕事や思いについて学びました。

栄養士の青木先生からは動画で調理員さんの仕事を、その後調理員の土方さんに来てもらい、直接お話を聞かせてもらいました。

「こんな大変な中つくってくれていたんだ!」「いっぱいおかわりしたい!」

「いつもありがとう!」

と、子供たちから感謝の言葉が出ました。最後は、調理員さんにお手紙で感謝の気持ちを伝えました。

一人一人が感謝の気持ちをもって食事をしようと決意した素敵な時間となりました。

是非ご家庭でも「感謝の気持ちをもって食事をする」ということを意識できる声掛けをしていただけますと幸いです。

 

 

 

 

1年生 運動会に向けて頑張っています!

今週の土曜日はいよいよ運動会です。

1年生の子供たちは、当日に向けて練習を頑張ってきました。先週からは、休み時間にも自主的にダンスの練習をする子が増えてきました。とてもいい雰囲気で練習が進んでいます。

今週からは、全校練習も始まりました。子供たちにもやや疲れが見え始めています。お家では、なるべくゆっくり過ごし、早めに就寝していただけると安心です。当日は、ぜひ温かいご声援をよろしくお願いいたします!