8日(火)生活科「いきものとなかよし」と関連し、リトルホースと触れ合う学習を行いました。事前学習でリトルホースの写真を見せると、すぐに「ダンディとジャックだ!」という反応が返ってきました。多くの児童が幼稚園や保育園でも触れ合ってきたことがわかりました。
当日は、ダンディとジャックの自己紹介とともに、馬の特性について教えていただき、えさやり、おでこをなでる、一緒にお散歩をする体験をしました。
体験をした子どもたちに感想を聞いてみました。
・さんぽが たのしかった。
・ほしくさをあげたのが たのしかった。
・じゃっくが くいしんぼうだった。
・「えさをちょうだい」というあいずが おもしろかった。
・こんぺいとうもたべるのかと おもった。
・あまいものや おやさいを たべるということに びっくりした。
・あまいものを あげるのを みられたのが たのしかった。
・じゃっくとだんでぃのおでこが ふわふわだった。
・なでなでしてあげたら、ずっとさわっていたいとおもった。
・ようちえんのときも えさやりをしたことがあるから きんちょうしなかった。
・ようちえんでもあったことあるから、またあえて うれしかった。まえより おおきくなったようにかんじた。
いかがでしょうか。最後には、ジャックとダンディと別れ難い姿が見られました。


さて、11日(金)には日野警察の方に来校していただき「セーフティ教室」も開かれました。日野警察署の方に知らない人に会ってしまった時にどうしたらよいか、5つの大切なことを学びました。それが「いかのおすし」です。「いかのおすし」とは、何のことだかわかりますか?
ぜひ、答えを子供たちに聞いてみてください!