学校の様子

カテゴリ:1年生

交通安全教室

4月19日に交通安全教室が行われました。
警察の方に学校に来てもらい、道路の歩き方、横断歩道の歩き方などを教えてもらいました。
その後、シミュレーション用の信号と横断歩道を使い、実際に渡る練習をしました。

 

 

①、信号を見る
②右、左、右を見る。
③、手をあげて渡る
という手順を繰り返し言い、練習しました。
登下校の時にも実践できるよう、声かけをしていきます。

1年生を迎える会

4月21日に1年生を迎える会が行われました。
6年生のお兄さん、お姉さんに手を引いてもらい、かっこよく入場できました。



1年生は「にじ」の歌とダンスをしました。歌いながら踊りました。「きっと明日はいい天気~♪」の合図でじゃんけんをしましたが、他の学年も楽しみながら、参加してくれました。

さつまいもつるリース


本日、さつまいものつるでリースを作りました。事前に計画書を書き、それに沿ってリースつくりをしました。「ここにつけたらよくなるかな」「もっとかざりをつけようかな」と試行錯誤をして作ることができました

  

1年 展覧会共同制作

10月の運動会過ぎから、展覧会の準備が進んでいます。

今年は、各学年の発表の他に、低学年・中学年・高学年に分かれて「共同制作」を行います。
共同制作では、みんなで1つの作品をつくります。
1・2年生は、半紙にアクリル絵の具を使ってガーランドを作りました。


  


クラスに分かれて色分けをして制作しています。展覧会では、天井につるされているガーランドにも注目してください。

1年 さつまいもほり

11月の初めにさつまいもほりを行いました。
約半年間、土の中で大きく育ったさちまいも。子供たちはうきうき楽しみにしていました。

    




さつまいものの茎から、土を掘りました。「もっと深いところにあるかもしれない!」



切り取ったさつまいものつるで、リースつくりをしました。
永井つるの葉を1枚1枚丁寧にとり、手で、くるくるわっかを作ります。

できたリースは、よく乾燥させて、12月にかざりをつけてリースを作ります。
楽しみにしていてください。