学校の様子

2025年9月の記事一覧

校長室より764

本日は学芸会保護者鑑賞日。

子供たちにとっては2日目の本番です。

子供たちは友達と協力し、ひとつのものをつくりあげる楽しさや充実感を味わったことでしょう。

昨日も子供たちの表現は大変素晴らしいと感じましたが、今日は子供たちの意気込みが昨日以上でした。

おうちの方に自分の成長した姿を見せるんだという思いを感じました。

保護者の皆様には今日まで励ましや衣装の準備等ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

また多くの保護者の皆様にボランティアとして運営のご協力をいただきましたことにも御礼申し上げます。

地域の皆様にも多数ご参観いただきましてありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。

校長室より763

本日は学芸会児童鑑賞日。

子供たちは練習の成果を存分に発揮し、みんなの心を一つにした素敵な学芸会となりました。

明日は保護者鑑賞日となります。

子供たちが協力して一つのものをつくりあげる経験を応援していただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

校長室より762

正門横の花壇に彼岸花や千日紅がきれいに咲いています。

ボランティアの皆様ありがとうございます。

本日は学芸会リハーサルを実施しています。

明日明後日の本番が楽しみです。

校長室より761

今週末開催の学芸会に向けて、各学年・学級では仕上げの段階に入っています。

学芸会の看板もできあがりました。

大道具等もそろっています。

2年生「平山図書館・平山交流センター」へ探検に行ってきました!

生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、平山図書館と平山交流センターを探検してきました。

図書館と交流センターの職員のみなさんが、質問に答えてくださったり、施設内を案内してくださったりしました。

子供たちは、説明を聞きながらメモを一生懸命とり、施設の中をしっかりと見て、

図書館と交流センターのすてきなところをたくさん見つけてくることができました。

また、職員の皆さんや交流センターの利用者の方々に温かいお言葉をかけていただき、

とてもうれしそうな子供たちでした。

今後は、今回の探検で見つけたすてきをまとめ、次の町探検につなげていきたいと思います。


 

校長室より760

今朝はオンラインで全校朝会を実施しました。

日直の先生の司会で始まり、校長講話では、学芸会に向けてみんなでつくりあげることを目標に、自分の役割を果たしたり役になりきったりすることを心掛けていきましょうと伝えました。

その後、今週の週リーダー2年3組の代表児童が話し合って決めた今週の週目標を発表しました。

堂々と発表していて素晴らしいです。

校長室より759

ようやく猛暑もおさまり、今日は過ごしやすい気候となりました。

休み時間には久しぶりに校庭に出て遊ぶ子供たちの姿が見られました。

さて今日の授業の様子を紹介します。

6年2組担任浅井教諭は外部の先生方が参加のもと研究授業を実施しました。

算数少人数「形が同じで、大きさが違う図形を調べよう」の学習に取り組みました。

図形を調べる際には既習事項を思い出したり、実際に測る操作をしたりしながら活動していました。

子供たちの声を活かした授業となりました。

校長室より758

今朝は、栽培農業委員会による集会をオンラインで実施。

植物に関わるクイズを考え、全校児童に問題を出して考えてもらいました。

 

校長室より755

今日は朝から過ごしやすい気温となっています。

中休みには校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。

正門横には、1年生が1学期から育てている植物のマイプランターが並んでいます。

アサガオや千日紅などがきれいに咲いています。

校長室より754

今日の昼休みにはロングタイムたてわり班活動を実施。

屋外での活動は暑さのためできず、校舎内での活動となりました。

6年生が上手にリードしています。

頼もしいです。

 

 

校長室より753

今日の5校時は、2学期最初の委員会活動の時間です。

各委員会では2学期の委員会の予定を確認したり準備をしたり、常時活動の振り返りをしたりしています。

学校のため、みんなのために働いています。

助かります。

校長室より752

今朝は曇天のため、気温の上がり方が昨日までとは違うように感じます。

実際に暑さ指数を計測しても、中休みには屋外で活動することができました。

久しぶりです。

しかしその後気温が上がり、屋外の運動ができなくなりました。

早く猛暑がおさまってほしいです。

 

校長室より751

9月も2週目に入ったというのに猛暑が続いています。

今日も朝から屋外の活動が猛暑のためできません。

今朝はオンラインで全校朝会を実施。

今日は副校長講話をおこない、その後今週の週リーダー2年1組代表児童が学級で話し合って決めた生活目標を発表しました。

立派に発表できました。

 

校長室より750

本日は台風の影響により、屋外での活動はすべて中止となっています。

1校時には、6年生が学芸会のために体育館の会場準備をしてくれました。

跳び箱や大きなマットを片づけたり、多くの椅子を運んだり、雛壇を設置したりしました。

さすが6年生です。あっという間に全ての仕事が完了しました。

頼りになります。

校長室より749

今日は気温があまり高くならず、最近では過ごしやすい日となりました。

今日の授業の様子を紹介します。

1年2組とわかくさ学級1年生は、5校時に体育科の研究授業をおこないました。

体つくりの運動遊びに取り組み、自分たちで体のバランスをとる運動遊びを考えやってみることにも挑戦しました。

校長室より748

正門横の花壇にコスモスが咲いています。

猛暑が続く中でも、秋が近づいていることを感じます。

ボランティアの皆さんが花壇の手入れをしてくださっています。

ありがとうございます。

校長室より747

本日も朝から猛暑となっています。

9月になってもこの猛暑。

つくづく地球温暖化の影響を感じます。

さて、毎朝代表委員児童が挨拶隊となり、登校時に気持ちの良い挨拶を続けています。

素晴らしいです。

 

校長室より746

今朝はオンラインで全校朝会を実施しました。

校長講話では、本日9月1日は「防災の日」、8月30日~9月5日までは「防災週間」となっており、防災について非常持ち出し袋や避難訓練、避難所と絡めて話をしました。

また週リーダーの発表では3年4組代表児童が発表し、その後代表委員による学芸会スローガンの紹介がありました。