滝合だより

カテゴリ:今日の出来事

6年生家庭科

6年生は、家庭科の学習で調理実習に取り組みました。

材料に応じた切り方や炒める順序、火加減に注意しながら上手に作ることができました。

 

グループで協力しながら手早く作業を進めていく様子は、さすが6年生ですね。

 

鑑賞教室のワークショップがありました!

 本日、3年生から6年生、かわせみ学級の児童が東京交響楽団によるワークショップに参加しました。

 打楽器の演奏では、叩く速さや強さによって迫力が増すことを体感しました。

 オーボエとバイオリン演奏では、同じ曲でも音色の違いによって曲のイメージが変わることを学びました。クイズやリズム遊び、楽器の構造や歴史等を学んだり、プロの技による華麗な演奏を聴いたりと、音楽の楽しさを存分に味わった充実した時間となりました。

 ♪子供たちの感想です♪

「楽器の特徴を知ることができて、おもしろかったです。」

「自分も演奏できるようになってみたいと思いました!」

「近くで演奏する姿を見れて、楽しかったです。」

 6月20日(木)にも東京交響楽団の方々に来ていただき、鑑賞教室があります。どんな演奏が聴けるのか、今から楽しみですね。

朝の読み聞かせ

今日から、保護者のご協力のもと、朝の読み聞かせ活動が始まりました。

今日は1・2年生です。

みんな、目をきらきら輝かせながらお話を聞いていました。

保護者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

運動会リハーサル。

いよいよ運動会直前となりました。

今日は各学年がリハーサルを行い、立ち位置や流れについて最終確認をしました。以下は、各学年の表現の様子です。

〇1年生

 

〇2年生

 

〇3年生

 

〇4年生

 

〇5年生

 

〇6年生

 

どの学年も、自信に満ち溢れた表情で堂々と取り組んでいました。

滝合っ子の何事にも全力で取り組む姿を、本番でもたくさん見せましょう!

運動会全校練習。

いよいよ運動会が来週末となりました。

今日は、1時間目に全校練習がありました。夜に降り続いた雨で芝生が濡れていたため、体育館に場所を変更しての実施です。

まずは開会式や閉会式の並び方を確認しました。

続いて入場行進の足踏みの練習です。

入場は、金管バンドの演奏に合わせて入場します。

最後に開会式の流れを確認しました。

児童代表の言葉は1年生です。どんな言葉かは、当日をお楽しみに…。

 

中休み後には天候も回復し、校庭で練習ができるようになりました。

2年生が、体をいっぱいに使って表現練習をしていました。

どんな演技か、こちらも楽しみですね!