滝合だより

カテゴリ:今日の出来事

縄跳び週間

 中休みの時間、縄跳びの技にチャレンジしています。「先生、見て見て。」「すごい、たくさん跳べるね。」と元気よく取り組む姿が見られました。寒さに負けず、体力アップを目指しましょう。

かげの立役者(奉仕委員会)

 6年生の奉仕委員会の児童が、休み時間に廊下を掃除している姿が見られました。毎日担当の子が分担をして、校舎内を清掃してくれています。いつもきれいな学校があるのは、こうしたかげの力が支えとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2台目の芝刈り機の名前の募集活動もしています。どんな名前が選ばれるか楽しみです。

長縄にチャレンジ!

 12月2日(金)まで長縄週間となっています。中休みに8の字跳びなどに挑戦しています。冬の気配を感じる季節ですが、体を動かして、健康の保持・増進、体力の向上を目指して取り組んでいます。

 「せーの!」「はい!はい!」

など、タイミングを合わせられるように声をかけて運動する様子が見られました。

 

秋を感じて元気いっぱい!

 

 だんだんと寒くなり、冬に近づいてきましたね!

 滝合小では、紅葉がとても綺麗になっています。

 

 

 昼休みには、落ちてくるイチョウの葉っぱをキャッチするのに挑戦している子たちがいました。

「もう少しで取れそうだったのに!」

「たくさん落ちてくる葉っぱきれい!」

「秋って感じだね!」

秋を感じながらのびのび遊べる環境が滝合小の魅力の1つですね!

 

 

 

 

 

3年生 音楽会の練習

 今週末はいよいよ本番ということで、どの学年も音楽会に向けた練習に力が入っています。

 写真は、3年生の練習風景です。最後まで歌い終わると、担任の先生が「今までで一番よかった。鳥肌が立ったよ。」と褒めていました。その言葉を聞いた子供たちは、にこにこと嬉しそうな様子でした。