滝合だより

滝合だより

読書週間2日目


 読書週間の2日目です。図書室にはたくさんの友達が本を借りに来てくれています。
 図書室の前には、先生達のおすすめ本が掲示してあります。おすすめ本の中で、図書室にある本は、「先生のおすすめ本」コーナーに展示してあります。




 

 先生達は、いろいろな本をおすすめしているので、ぜひ手に取ってみてくださいね。

自転車安全教室

今日は、3年生を対象に自転車安全教室がありました。
実際に自転車に乗ってコースをまわる実技試験と、交通ルールなどを確認する筆記試験の2つに挑戦です。皆真剣に取り組んだので、なんと全員合格することができました!
安全に気を付けて、楽しく自転車を利用しましょう。

読書週間が始まりました

 今週13日~17日は、今年度最初の読書週間です。子供たちがたくさんの本に親しみ、世界を広げるチャンスです。ご協力をよろしくお願いいたします。
 読書週間の取り組みとして、親子読書を行います。親子で同じ本を読む、お家の方が読み聞かせをする、お子さんがお家の方に読み聞かせをする・・・ご家庭によって取り組み方は様々だと思います。お子さんと話し合って、「我が家だけの親子読書」ができるといいですね。

 親子読書をしたら、毎日「親子読書カード」にチェックをして、翌日学校に出します。また、読書週間後には、カードの裏に「おすすめの本」の紹介を書きます。どんな本が紹介されるのか、今から楽しみですね。

今週の目標


今週の目標は「姿勢正しく えんぴつ正しく」です。

両足をしっかり地面に付け、背筋を伸ばして学習することで、頭がしっかり支えられます。
そのため、
①崩れた姿勢に比べて長い時間疲にくくなり、学習に取り組むことができます。
②集中力が高まり、記憶力も上がると言われています。
正しいえんぴつの持ち方を意識すると、
①形良く、きれいな文字を書くことができます。
②指に余計な力がかからず、長い時間文字を書くことができます。

ご家庭でもぜひ、意識してみて下さい。

お弁当DAY

 本日の学校公開は、お弁当DAYでした。家族と一緒に、あるいは自分一人でお弁当作りに挑戦!写真は、6年生男子の作品です。上手に仕上がりすぎて、なかなか食べ出せない子もいました。

集団下校


今日は、台風を想定した集団下校を行いました。
1年生から6年生まで地区班別に分かれて家へ帰りました。
ぜひご家庭でも、
大雨や台風による風水害が起きたらどうするか
話してみるといいですね。

歯科保健指導


学校歯科医の清水先生、歯科衛生士さんから、2年生・かわせみ学級の1~4年生が歯科保健指導を受けました。
どこにみがき残しがあるかを染め出しで確認した後、歯ブラシでみがきました。
鏡を見ながら、みがきにくいところもしっかりみがけました。
健康な歯の大切さを学びました。

体力テスト

今日は、全校で一斉に体力テストを実施しました。

3つの場所に分かれてそれぞれの種目に取り組みました。

多目的室では、
反復横跳び


体育館では、
上体起こしとシャトルラン


校庭では、
ボール投げと立ち幅跳び

を行いました。

上級生が、下級生を連れて各競技をまわり、
並び方や待ち方まで教える姿がとても立派でした。

どの子も、すべての種目に全力で取り組むことができました。

パワーアップタイム最終日

  先週から始まったパワーアップタイムも、今日で終わり。
中休み最後の5分間に、すり抜け鬼やボール投げを
楽しみながら、体力向上を図りました。
  明日は、いよいよ体力テストです。これまでの成果と
お日様が現れてくれますように!