滝合だより

滝合だより

たてわり班の顔合わせ

 今朝は、たてわり班の顔合わせがありました。
6年生が1年生を迎えに行き、各班ごとに
自己紹介や簡単なゲームをしました。
お互いの距離が少し縮まったようです。
皆で協力して楽しい班活動にしてほしいと思います。

芸術鑑賞教室がありました。


3・4校時に、体育館で芸術鑑賞教室があり、劇団トマト座のみなさんが「西遊記」を演じて下さりました。
笑いあり、息をのむ場面ありで、2時間西遊記の世界に引き込まれました。
悟空が仲間のために戦うシーンでは「頑張れー!」という声も聞こえてきました。
あっという間の芸術鑑賞会でしたが、子供たちの心に残る行事となりました。

地域探検にいきました。


3年生は、5・6時間目に、社会科の学習で地域探検に出かけました。
いつもは気にしなかった道や建物も、注意深く見ていくといろいろなことを発見できます。
あと2回予定していますので、多くの発見をしていきたいですね。

働く消防写生会

本日は滝合小学校に消防車がやってきました。


はしご車のはしごの長さに子供たちはとても驚いていました。



消防車のすごさを伝えようとみんな一生懸命絵を描くことができました。
消防士のみなさんありがとうございました。

今日からスタート


避難訓練・・・今年度、避難訓練の1回目がありました。
          「給食室から出火」という想定で全員校庭に避難しました。
        「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」
          いつ地震や火事が起きるか分かりません。
          これからも真剣に訓練に取り組んでほしいです。

・クラブ活動・・・今日、1回目のクラブ活動がありました。
            部長さんを決めたり、クラブのめあてを決めました。
            1年間の活動計画を決めて活動がスタートしました。

1年生の生活の様子

1年生が入学して、2週間が経ちました。学校の生活にも慣れて、中休みは元気に校庭で遊んでいます。学習では、ひらがなや数字を練習しています。
 20日の1年生を迎える会では、「さんぽ」を大きな声で歌いました。また、19日から始まった給食も、モリモリいっぱい食べています。
 日々、様々なことを学び、頑張っています。

1年生を迎える会


今日は、「1年生を迎える会」でした。
1年生は、大きな6年生と手をつなぎ、ちょっぴり緊張した面持ちで、
6年生は、小さくてかわいい1年生に、ちょっぴり照れた表情で入場しました。

迎えられた1年生は、元気いっぱいに「さんぽ」を歌って踊ってくれました。
まだまだ分からないことも多いと思いますが、
2年生から6年生がしっかり支えて、
毎日楽しい学校生活が送れるようにしていきます!